1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 武蔵野市
  4. 東伏見駅
  5. 公文式 武蔵野北教室
  6. 44件の口コミから公文式 武蔵野北教室の評判を見る

公文式 武蔵野北教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

公文式 武蔵野北教室の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 100%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

100%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 44 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年3月7日

公文式 武蔵野北教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵野北教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

学年とは関係なく、個人の理解度に応じて適切なレベルの内容が学習し、理解を確認しながら進んでいく形なので、理解しながら学力を積み上げて行けると思います。教室や先生の雰囲気も落ち着いていて、子供が継続しやすい環境があると思います。

この塾に決めた理由

子供が学校の近くにあるこの教室の体験学習の案内を見て行きたいと言ったため、行かせたら本人が気に入ったようだったので通わせることにしました。

志望していた学校

武蔵野市立第四中学校

講師陣の特徴

以前は別の仕事をされていて、公文式の講師養成講座を受講されて教室を開かれたそうです。かなり長く教えられているそうです。優しい雰囲気の方で、分からない所があれば丁寧に教えてくださるので、子供が継続しやすいと感じています。

カリキュラムについて

学力のレベル別(幼児から高校卒業レベル)に細かく分かれたプリントが用意されており、自分のレベルに合ったプリントを学習します。入塾時ににテストを受け、レベルを確認してから開始します。通塾時に宿題のプリントをもらい、毎日一定の枚数を自宅で学習し、次の通塾時に提出して先生が採点し、躓いているところは指導を受けます。あるレベルの教材がが終わると理解度を測るテストを受け、上のレベルに進むか再度同じレベルを復習するかを判断します。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

住宅街にあり、大通りにも面していないので、静かで落ち着いた場所にあります。徒歩3分ほどでバス停はありますが、駅からは徒歩20分かかります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年2月9日

公文式 武蔵野北教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵野北教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

学年とは関係なく、個人の理解度に応じて適切なレベルの内容が学習し、理解を確認しながら進んでいく形なので、理解しながら学力を積み上げて行けると思います。教室や先生の雰囲気も落ち着いていて、子供が継続しやすい環境があると思います。

この塾に決めた理由

子供が学校の近くにあるこの教室の体験学習の案内を見て行きたいと言ったため、行かせたら本人が気に入ったようだったので通わせることにしました。

志望していた学校

武蔵野市立第四中学校

講師陣の特徴

以前は別の仕事をされていて、公文式の講師養成講座を受講されて教室を開かれたそうです。かなり長く教えられているそうです。優しい雰囲気の方で、分からない所があれば丁寧に教えてくださるので、子供が継続しやすいと感じています。

カリキュラムについて

学力のレベル別(幼児から高校卒業レベル)に細かく分かれたプリントが用意されており、自分のレベルに合ったプリントを学習します。入塾時ににテストを受け、レベルを確認してから開始します。通塾時に宿題のプリントをもらい、毎日一定の枚数を自宅で学習し、次の通塾時に提出して先生が採点し、躓いているところは指導を受けます。あるレベルの教材がが終わると理解度を測るテストを受け、上のレベルに進むか再度同じレベルを復習するかを判断します。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

住宅街にあり、大通りにも面していないので、静かで落ち着いた場所にあります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月12日

公文式 武蔵野北教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵野北教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

学年とは関係なく、個人の理解度に応じて適切なレベルの内容が学習し、理解を確認しながら進んでいく形なので、理解しながら学力を積み上げて行けると思います。教室や先生の雰囲気も落ち着いていて、子供が継続しやすい環境があると思います。

この塾に決めた理由

子供が学校の近くにあるこの教室の体験学習の案内を見て行きたいと言ったため、行かせたら本人が気に入ったようだったので通わせることにしました。

志望していた学校

武蔵野市立第四中学校

講師陣の特徴

以前は別の仕事をされていて、公文式の講師養成講座を受講されて教室を開かれたそうです。かなり長く教えられているそうです。優しい雰囲気の方で、分からない所があれば丁寧に教えてくださるので、子供が継続しやすいと感じています。

カリキュラムについて

学力のレベル別(幼児から高校卒業レベル)に細かく分かれたプリントが用意されており、自分のレベルに合ったプリントを学習します。入塾時ににテストを受け、レベルを確認してから開始します。通塾時に宿題のプリントをもらい、毎日一定の枚数を自宅で学習し、次の通塾時に提出して先生が採点し、躓いているところは指導を受けます。あるレベルの教材がが終わると理解度を測るテストを受け、上のレベルに進むか再度同じレベルを復習するかを判断します。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

住宅街にあり、大通りにも面していないので、静かで落ち着いた場所にあります。徒歩3分ほどでバス停はありますが、駅からは徒歩20分かかります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月10日

公文式 武蔵野北教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵野北教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

学年とは関係なく、個人の理解度に応じて適切なレベルの内容が学習し、理解を確認しながら進んでいく形なので、理解しながら学力を積み上げて行けると思います。教室や先生の雰囲気も落ち着いていて、子供が継続しやすい環境があると思います。

この塾に決めた理由

子供が学校の近くにあるこの教室の体験学習の案内を見て行きたいと言ったため、行かせたら本人が気に入ったようだったので通わせることにしました。

志望していた学校

武蔵野市立第四中学校

講師陣の特徴

以前は別の仕事をされていて、公文式の講師養成講座を受講されて教室を開かれたそうです。かなり長く教えられているそうです。優しい雰囲気の方で、分からない所があれば丁寧に教えてくださるので、子供が継続しやすいと感じています。

カリキュラムについて

学力のレベル別(幼児から高校卒業レベル)に細かく分かれたプリントが用意されており、自分のレベルに合ったプリントを学習します。入塾時ににテストを受け、レベルを確認してから開始します。通塾時に宿題のプリントをもらい、毎日一定の枚数を自宅で学習し、次の通塾時に提出して先生が採点し、躓いているところは指導を受けます。あるレベルの教材がが終わると理解度を測るテストを受け、上のレベルに進むか再度同じレベルを復習するかを判断します。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

住宅街にあり、大通りにも面していないので、静かで落ち着いた場所にあります。徒歩3分ほどでバス停はありますが、駅からは徒歩20分かかります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年11月19日

公文式 武蔵野北教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵野北教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

自宅からの距離が比較的近いコテに加え、宅生が優しい雰囲気の方で、教室も開いている時間であればいつ行っても構わないので、継続して通いやすい点が本人に合っていると感じています。学年にかかわらず自分のレベルに合わせて学べる点も、学力を伸ばすのに良い方法だと思います。

この塾に決めた理由

自宅から比較的近い場所にあり、子供が塾の無料体験学習に関心を示したため受講させたところ、良さそうだったため通わせることにしました。いい

志望していた学校

武蔵野市立第四中学校

講師陣の特徴

以前は別の仕事をされていて、公文式の講師養成講座を受講して講師になったそうです。もう講師をされてかなり長いそうです。落ち着いた雰囲気の方で、子どもにも優しく接していただいており、継続的に通いやすくされていると感じます。

カリキュラムについて

公文式独自のプリントを学習し、習熟度合いに応じて教材のレベルを上げていきます。学年にこだわらず、入塾時に理解でのテストを受け、その結果を見てちょうどよいところから始め、理解が進むにつれて教材のレベルを上げて学力を伸ばす方法が取られています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

住宅街にあり、入り口前に公園があるが、基本的に静かな場所

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月3日

公文式 武蔵野北教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵野北教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

学年に関係なく、自分のレベルにあったところから勉強できるので、歩みは遅くとも着実に学力が上がる仕組みが良いと思います。自宅から近いことや、先生が話しやすい雰囲気で質問にもきちんと答えてくださるなど、勉強を続けるには良い環境だと思います。

この塾に決めた理由

自宅から近い場所にあり、子供の友だちが通っていたことや、体験学習を受講させて本人が行きたいと言ったことどから決めました。

志望していた学校

武蔵野市立第四中学校

講師陣の特徴

以前は他のお仕事をされていましたが、公文式の講師養成講座を受講されて講師になり教室を開設されたそうです。穏やかで優しそうな感じであり、子どもたちが話しやすそうな雰囲気の方です。もう講師をされてかなり長いとのことです。

カリキュラムについて

各教科ともにプリントを楽習する形式です。教材のレベルが細かく分かれており、学校の学年とは関係なく、入塾時のテストの結果に応じて実力相応のレベルから始めます。プリント以外にも、レベルに応じた推薦図書を読むことなどがあります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

住宅街の中にあり、比較的静か。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月25日

公文式 武蔵野北教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵野北教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

教室の雰囲気が落ち着いているようで、先生も話しやすい方であるようですので、個別に指導を受けるタイプの塾としては通いやすいと思います。個人のペースに合わせて勉強する形で、宿題を重視しているようですので、学習習慣が身につくことを期待しています。

この塾に決めた理由

体験学習の募集をされていて、子どもが見つけてきて参加を希望したので参加し、先生の話を聞いたうえで良さそうだったので通わせることにしました。

志望していた学校

武蔵野市立第四中学校

講師陣の特徴

以前は別の仕事をされていましたが、公文式の講師養成のための講座に通われた後で教室を開設されたそうです。もうかなり長く教えられているそうです。落ち着いた雰囲気で、子どもが話しやすそうで良いと思っています。

カリキュラムについて

教材は未就学から高校卒業まで細かくレベル分けされたプリントで、学年に関わらず学力に応じたレベルの内容を学習します。学年より上のレベルを学習する場合があり、その反対の場合もあります。算数と英語は問題を繰り返し解いていくことにより基礎を固めていく方針である印象です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

住宅街にあり、比較的静かな場所です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月3日

公文式 武蔵野北教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 武蔵野北教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

先生が気さくな方だそうで、子どもが通いやすい雰囲気を作ってくださっているようです。学習状況や改善したほうがいい点、学力向上に向けて取り組むべき課題などについてもフィードバッグしていただき、ありがたかったです。

志望していた学校

武蔵野市立第四中学校 / 武蔵野東中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月26日

公文式 武蔵野北教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 武蔵野北教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

自分のペースで、実力にあったところから始めて、徐々に理解を確かめながら進んでいける。先生も人当たりがいい方で、子供が嫌にならずに続けられている。自宅から近いのも、通いやすさという点で継続に資するところがあった。

志望していた学校

武蔵野市立第四中学校 / 武蔵野市立第一中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は公文式全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月4日

公文式 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

家が近く、雨でも困ることがなく、すぐ行くことができ、コミュニケーションを先生がよく取ってくれ、話がしやすく、分からないところがあってもすぐに聞きにいける環境だから。合っていない点は全くと言っていいほどない。

この塾に決めた理由

近所にあり、英語は全く得意ではなくこの先必ず必要になるため親に勧められ、自分もこの先必要な進路にあったため通塾することに決めた。

志望していた学校

名古屋商科大学

講師陣の特徴

学校よりわかりやすく、優しく、生徒たちのことを誰よりも考えており宿題の調節もしてくれ、テストが終わるとご褒美に文房具をプレゼントしてくれたりする。5人以上の講師がおりそれぞれ読み担当や数学の担当などそれぞれ役割が分かれている

カリキュラムについて

自分に合ったカリキュラムを受けており、自分の1年後の教材を学習しており、小学生では3年後のカリキュラムを受けるのが目標であり、3年後のカリキュラムに突入するとトロフィーがもらえ、全国の順位も格段に上がる。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅が近い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください