公文式 四条中新道教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月22日
公文式 四条中新道教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(101498)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 同志社小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
アットホームで町家の昭和感がある中で優しく子供を見守ってくれる昔ながらの公文です。反復練習が基本なので学校の授業についていけない子などには非常に効果的な内容だと思います。計算、文章の読み方などの基礎を刷り込むには良い塾です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
アットホームな部分と非競争主義な部分は自分の子供には合っている。義務教育について行く程度の勉強能力であれば十分助かっている。授業の理解度は公文に通ってから大分改善した。応用力をつけたい子には合わない内容だと感じるので進学塾を進める。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・経営者)
お住まい:
京都府
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 四条中新道教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(全)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(全)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
一科目 8000円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
辛抱強く教えてくれる優しい先生。子供の扱いが上手く、ちゃんと怒るとこは怒り、注意もしてくれる。ちゃんと怒ってくれる先生はこの時代には稀有な存在。大事な事だと思う。先生のおかげもありやんちゃな子もちゃんと勉強をしている印象がある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
些細な解らない問題にも解るまで付き合ってくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生との距離もちかく、解らない事を聞きやすい環境。長机を置いて一部屋の中でみんなで勉強をするのでどこか温かさを感じる雰囲気。皆で一体感が生まれる雰囲気がある。システマチックな感じはないが昭和の温かさを感じ、個人的には安心しておまかせできる。
テキスト・教材について
ひたすら問題を解くので頭に刷り込まれる
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
公文のシンプルな反復練習のカリキュラム。歴史のあるカリキュラムなので義務教育の範疇ならかなり効果的な内容だと思う。応用力のある子供さんには退屈かもしれないが、文を読む力と計算スピードは必ず上がるカリキュラムだと思う。
定期テストについて
理解度の確認の為、定期的にあり
宿題について
宿題は反復を大切にしている為ちゃんとある。当の本人は大変だろうがこの反復で計算スピードは上がったと思う
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
スケジュールの変更や理解度についてなど定期的にお話をしていただいている。ちゃんと子供をみてくれている印象
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手な部分に対する反復練習を徹底的に行ってくれる。横について教えてくれることもあるので子供も少しずつ覚えている
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
町家なので、古いが比較的に大箱
アクセス・周りの環境
アクセスは小学校の近くでよく、アットホームな環境で先生も辛抱強く教えてくれる