公文式 おさなぎ教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月22日
公文式 おさなぎ教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年01月から週2日通塾】(101576)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 山形県立山形東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
学習の理解度を深めたい子には勧めたいが、受験のテクニックみたいなものを身に付けたい場合はあまり勧められない。やる気のある子はどんどん進んで勉強できるので向いていると思うがやる気のない子は時間がもったいないので、モチベーションを上げてくれるような塾が良いとおもう。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分のペースに合わせて進めていくのでマイペースな性格に合っている。進めたいときはどんどんやって、そうでないときはそれなりのペースで出来る。他学年の子も同じ空間にいるので、いろんな子とも関係が出来るので社交的な性格にもあっていると思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
山形県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 おさなぎ教室
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(特になし)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(特になし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
一教科につき月7000円
この塾に決めた理由
家から近く、体験会で本人が通いたいと話したから。月謝も安く、長期で通う場合も家計の負担が小さくて済むから
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの女性講師が3名で指導している。公文式の講師になるための研修を受けており、指導方法はどの方も優しくわかりやすい。生徒の進捗状況に合わせて指導してくれるので理解が進むと感じます。公文式の特徴でもあるコツコツとやる感じがある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学習内容に不明点があれば相談できる。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
宿題を最初にチェックして、理解度を確認する。そこで分からないことがあれば、先生からチェックが入る。その後に新たな教材を出して進めていく。同じく先生のチェックが入り、理解度を確認される。時間が来たら、宿題を出して終了となる。
テキスト・教材について
公文式教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒のレベルに合わせて教材を決めている。早く進めたい方は数学年先の学年のレベルも出来る。進捗に合わせてテストがあり、それをクリアすると次のレベルに進むようになっている。理解度が低いと同じ個所を繰り返して理解度を深めることも出来る。
定期テストについて
単元毎にあり、生徒の進捗で実施頻度は変わる。
宿題について
生徒のレベルややる気に合わせて出される。毎日自宅でも復習できるくらいの量。やりたい生徒はいくらでも出してもらえる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月の開塾日時や塾での学習状況についての連絡。進捗状況に合わせてこのまま進めていくか、同じ個所を復習するかの相談など
保護者との個人面談について
半年に1回
塾内での学習状況や学校での学習状況を相互に確認し、今後の学習への見立てを相談して共有する。勉強に対するアドバイスもある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にアドバイスはない。コツコツとやることが公文式の良いところなので、理解できていない個所を繰り返し勉強する。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
冷暖房、ウォーターサーバーが完備されている。集団で学習をしているので、同じ時間に騒がしい子がいたら集中するのが難しい。
アクセス・周りの環境
一軒家をそのまま塾にしており、住宅街にあるから通いやすい。開塾時には施錠をしていないので安全面は不安がある。
家庭でのサポート
あり
宿題の進捗状況を確認する。間違えや分からない個所があれば、指導をする。宿題への取り組み開始の声掛けも必要時に実施