お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 立川市
  4. 立飛駅
  5. 公文式 南部公園教室
  6. 公文式 南部公園教室の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 南部公園教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年06月から週2日通塾】(101742)

公文式 南部公園教室の口コミ・評判

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月23日

公文式 南部公園教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年06月から週2日通塾】(101742)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2018年6月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 立川市立第五小学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

あう人にはあうと思いますが。うちの子にはあいませんでした。最初は意欲もあって、たのしかったのですが。だんだん、難しくなり、それがプレッシャーになったと言われました。先生方は、優しく、暖かい人が多いので、そのてんは、評価できると思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

最初は、楽しそうに勉強にとりくんでいました。意欲もあり、目標に向かって頑張っていましたが、内容がだんだん、難しくなり、子どもにとってプレッシャーとなっていったようです。先生方は、優しく暖かい人が多かったので、そのてんは、良かったです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・パート)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 300万円以下

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 南部公園教室
通塾期間: 2018年6月〜2022年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (なし)
卒塾時の成績/偏差値: 66 (なし)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト費用

この塾に決めた理由

人にすすめられて行ってみた。体験を本人がやったところ、とても、楽しいから続けたいというので、この塾に決めた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

先生は、ベテランの方で親身になってくれる方でした。子育てのことも相談できたり、やわらかな話し方で、子どもに対しても、けっして怒らず、とても、いい先生でした。面談もあり、子供の様子をよくみられていて、ありがたかったです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

子どもが自分から質問できる性格ではないので、特になにか対応があったとは思わないが、いつも、優しく見守ってくださっていたと思います。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

ひたすら、問題のプリントをとき、100点になるまで、問題をやり続けるというスタイル。自分のペースでできるが、機械的に問題をとくような感じがする。計算力はついたが、思考力はついたのかどうか、わからない。また、課題をこなすことに追われて、内容が身についていない。

テキスト・教材について

プリントの問題集

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

できるこはどんどん先にすすみます。進みすぎて、レベルにあっていないのでは?と感じました。復習ができてないので、できていたこともすぐ忘れます。子どもも、学習を進めることがだんだん、プレッシャーになっていき、楽しめなくなっていきました。

定期テストについて

小テストはあったと思う。

宿題について

宿題の量が多すぎて、ついていけなくなった。内容がだんだん、難しくなり、子どもにとって苦痛とプレッシャーになっていった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

夏休み、冬休み、春休みごとに面談をもうけてくださり、成績のほか、教室での子どもの様子がよくわかってよかったと思います。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

成績のほか、こちらで困ったことや希望などをきいてくれたように思う。子育てのことも相談できたりしたと思う。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

公文式が学校のやり方と違うので、学校の成績は、そんなによくはなかった。期待していたけど、やり方が違うから仕方ないという感じだった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

少し狭そう。

アクセス・周りの環境

住宅街で静かな環境。自宅の近所で通いやすい。

家庭でのサポート

あり

宿題のプリントを次の塾までの日までに、やりこなさせないといけないことが、かわいそうだった。もっと、優しく言ってあげればよかったのに、つい、強い口調で言ってしまった。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください