お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 八千代市
  4. 八千代緑が丘駅
  5. 公文式 高津教室
  6. 公文式 高津教室の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 高津教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2013年09月から週3日通塾】(101935)

公文式 高津教室の口コミ・評判

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月24日

公文式 高津教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2013年09月から週3日通塾】(101935)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2013年9月〜2020年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立麻生総合高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

幼い子とかには良いと思うし中学生も 日本的に大学生の先生が多いため話しやすい環境ではあったように思う。 夕方は子供が多く騒がしいため、静かなとこが良い人はあまり合わないかもしれない。夜は、人も少なく静かで集中しやすいと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

あっている クラスでは無いため自分のペースでできる。 誰に質問をしていいのかなども分かりやすく基本的に区分が別れているので良かった。 あっていない 子供がおおく、夕方はとてもうるさい。 夜は残らなきゃいけない風習がちょっとあり 帰る時寒くて辛かった。 居残りがきつい。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 公文式 高津教室
通塾期間: 2013年9月〜2020年1月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 30 (東進)
卒塾時の成績/偏差値: 39 (東進)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業 教科書

この塾に決めた理由

私ではなく、父親が決めたした。 クラス塾みたいなのが嫌なので個別のところでと言う所のみ進言しました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生の方が多かった。夜の10時くらいまで いてくれて中学生は基本的に3人くらい講師の人と共に居残りをしていた。 大学生の人も丸つけが落ち着くと自分の 勉強もしていて時間を有効に使っていた。 大人の方もいたが基本的に受付や宿題の丸つけなどを行っていた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

自習のような形に近いですが、6人くらいの生徒を1人で卓持ちしていたので今面倒を見てくれている人に聞けば良いという形だった。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

10枚1部のプリントを仕上げていく形だった。 最初に宿題提出を行い、プリントをしている間に宿題の丸つけをしてもらう。丸つけが終わり次第直しをして、提出をする。終わり次第1部のプリントを10時までひたすら行った。

テキスト・教材について

紙媒体で独自のもの

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

英語 読みも書きも行った。10枚1部のプリントの 最後にテストがあり落ちるともう一度やりなおしだった。 国語 文章のものと漢字のものと、あった。レベルが上がっていくと難しくなっていった。 数学 計算問題を永遠とした。

定期テストについて

1部の最後に小テストがある

宿題について

国語が好きなため国語だけ2倍で出されていた 1部のプリントを普通はこなしていた。 普通は1部のプリントを1枚行う程度だと思うが、人や分野によって変化はあった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年に1回

塾から親へ連絡が行くことは無かった。小さいお子さんのお迎えなどで来ている親さんはいたが中学生は基本的に面談の様なものが無かったので連絡はいかない。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特にアドバイスを受けた覚えがない。 ここがダメだねということがあると、 そこを重点的に行うため、「できる」ようになるためなるべく苦手を消していっている。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

狭かった

アクセス・周りの環境

子供が多くいた

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください