公文式 館山ベイサイド教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月26日
公文式 館山ベイサイド教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2014年05月から週2日通塾】(102032)
総合評価
5
- 通塾期間: 2014年5月〜2023年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立木更津高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強以外にも掃除など、マナーも学ぶことができるからです。また、学習もしっかりすることができますし、安全管理も安心だからです。塾が終わった後近くのケーキ屋でご褒美を買ってもよし。中学が終わった後に行くのもよし。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
勉強ができるタイプの子にはかなりおすすめ。予習をどんどんできるので、将来にも役立つと思います。個人的には英語、数学学習がかなりいいと思います。合っていないところは数学の文章題が足りないところでしょうか。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 館山ベイサイド教室
通塾期間:
2014年5月〜2023年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
一教科7150円でした。 また、英語の時には6000円以上のイーペンシルを購入する必要があります。
この塾に決めた理由
学校の復習以外にも、先取り学習ができて、子供の余裕もできるだろうから。また学習習慣を身につけるため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生から、若い先生方もいます。最初こそ不慣れそうな人もいますが次第に慣れていってますね。ベテランの方は丁寧に指導をしてくださり、生徒1人1人の様子をしっかり見てくれます。 また、宿題を何度も忘れるなどの問題がある生徒にはしっかり怒ります。なので、怠慢しがちな人にはいいかもしれない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どの教科も教えてくれます。基本的に生徒がわからないと先生に聞きに行きます。数学の問題などは解答もあります。先生は問題文や式からしっかり読み取る事を重点的にしていますね。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
塾に来たらまず自分の教材を取ります。ファイルにあり、すでに今日分が入っています。そしてまず、やってきた宿題を教科ファイルに挟み、提出。その間に今日分のものをやります。終わったら提出します。待ち時間は学校の宿題や読書をしています。採点が終わると、直しをやり、全て直せるまで提出。終わったら先生に宿題を出してもらい、帰宅します。
テキスト・教材について
国語は文章問題と漢字、数学は計算がほとんどです。例を見てコツを知るような感じです。英語はイーペンシルでライティングとリスニング、そしてスピーキングを補えます。先生の前でスピーキングテストもするので、英検対策にもいいです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容は生徒に合わせています。レベルの高い生徒にはより高い教材を、苦手な科目は重点的に補えます。また、学習習慣を定着させるための宿題があります。量は調整可能です。最初は、入塾時に行われるテストで進度を決めることができます。
定期テストについて
年に一回、希望制で学力テストを行います。学校のものと形式が似ています。 また、教材が上がるたびに修了テストを行い、進級できるか確かめます。
宿題について
個人にはよりますが、1日プリントが各教科4枚程度あり、毎日やります。ただやらない日も設定可能です。よほど難しい問題でない限り、割とすぐ終わる印象です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
ほとんどわかりません。ただ聞いている限り、オンライン学習についてだったり、子供について話しているのではないでしょうか。また、そういうのは保護者からする場合が多いと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
一時的に進度を落としたり、一度にやる量を減らしてじっくりやる時間を作ってくれます。なので、追いつけなくてもう無理ということがありません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
かなり広く、ごった返すことはありません。生徒自身で最後、消しカス掃除や消毒をするので衛生もいいです。先生が消毒の時、特に小さい子にサポートしてくれます。
アクセス・周りの環境
移転先(あわの社)の周りにはスーパーやコンビニなどの商業施設に加え、中学校や市役所など、あらゆる物が揃っています。