公文式 清瀬駅前教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月26日
公文式 清瀬駅前教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年01月から週2日通塾】(102060)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 開成中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生は人格者であり、授業は個人に合わせて勉強を見てくれるので、その点は問題なく、通わせいて安心でき、また落ちこぼれることもなく、勉強ができるようになるので、のんびりしている子供にはとても合っていると思い、良いと思うから
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人に合わせて勉強を見てくれるので、その点は問題なく、通わせいて安心でき、また落ちこぼれることもなく、勉強ができるようになるので、のんびりしている子供にはとても合っていると思う。ただ、競争心が育たないと思うので、同じレベルの子がたくさんいる塾も経験させたい
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 清瀬駅前教室
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(四谷大塚)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(四谷大塚)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
特になしだが、評判や周りの生徒が行っているのでなんとなく選んだ。また、近くにそれなりの塾がないことが影響している。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教える先生はプロで、小学生から大学生までの授業を教えることができ、性格も良く、生徒の信頼が厚く、安心して任せられる。また、個人別に進捗に合わせて勉強を見ることが出来るため、進学塾のような落ちこぼれはないと思う。プロの先生で問題なし
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強をしていて分からないことがあれば質問して教えてもらう
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個人の実力に合わせてくれる。個人の進捗に応じて丁寧に対応してもらえるので、落ちこぼれることはなく、生徒本人も今やっていることを理解して勉強するだけで、他人を気にせず、自分のやるべきことだけをやることが出来るので問題はない。個人に合わせてくれるので問題なしてくれるので問題なし
テキスト・教材について
個人に合わせてくれるので問題なし
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人の実力に合わせてくれる。個人の進捗に応じて丁寧に対応してもらえるので、落ちこぼれることはなく、生徒本人も今やっていることを理解して勉強するだけで、他人を気にせず、自分のやるべきことだけをやることが出来るので問題はない。個人に合わせてくれるので問題なし
定期テストについて
毎回、小テストがあり採点もしてくれる
宿題について
週6日分の勉強を目的とした授業で、2日は授業で4日は自宅で宿題として問題を解いている。解いた問題は授業があるときに提出をして採点してもらっている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
生徒の宿題の忘れや休暇の連絡で、たまに保護者との学習上での問題や進学等の相談会みたいなのが連絡としてある。
保護者との個人面談について
半年に1回
生徒の宿題の忘れや休暇の連絡で、たまに保護者との学習上での問題や進学等の相談会みたいなのが連絡としてある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時の塾のアドバイスは、よくわからないがとにかく毎日コツコツと問題を解くことをやっているので、解消されていくと思う
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は良くないが、衛生面は問題なし
アクセス・周りの環境
アクセスは良好
家庭でのサポート
あり
基本的に先生に勉強をしていて分からないことがあれば質問して教えてもらうが、授業がないときは保護者が教える。