公文式 曙5丁目教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月29日
公文式 曙5丁目教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週3日通塾】(102326)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 広島大学附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
基本的には自主的勉強できるので、横田と言うふうに思っております。受験勉強は5ではなく、人生においての通過点であり、高校で学んだことであったり、進め方をどのように社会の時に役に立つかと言うことに大事になってくると思いますので、その点を理解し食べて全てが大事だと言うふうに思っております。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合ってるでは自主的に勉強進めるということが1番あってと言う風にも思っております。マイペースで勉強して自分のやりたい進度と速度でできたこと、これが本当に良かったと言うふうに思っております。自主的な勉強を仕事が本当にスタイルしちゃった時に思って
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 曙5丁目教室
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
教材費30,000円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は大学生のアドバイスの方でしたが、自身も中学校受験の経験があり、その経験を踏まえた上で指導してくれました。採点やアドバイス以外でもプライベートや学校の事などの相談も乗ってくれたので、非常に心地良かったと言うに感じています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
内容は、プライベートの事から学校の事まで幅ひどくザック、腹に来てくれたようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的な自分で勉強し進めていくことによってそれもわからなかったことを先生にしに行くと言うスタイルでした。先生も考えさせることをしっかりテーマにしておいたので、安心して子供を任せることができました。考えさせることを促してくれたことを非常に良かったと言うに感じています。
テキスト・教材について
テキストは今までの過去の事例などが脳波が詰め込まていたので安心してできました。精度が高いテキストだったので、非常に効果が持てました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは基本的には反復と要求の繰り返しでした。自身のなる点をあぶり出し、その点について集中的に問題を解くことによって、学習の振動を深めるということがカリキュラムの中心の内容でした。この内容、子供にとって非常に合っていたと言うふうに思っております。
宿題について
基本的には自宅に持ち帰って勉強することが多かったです。課題のノルマはなかったですが、宿題として勉強し使用することが大事で
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
学校の話であったり、塾でも過ごし方や送ったアドバイスなど感じたことを先生からもらっておりました。絶妙な距離で出てくると言うふうに思っております。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何がダメだったのかと言う課題の分析とどういう風に解決するかって言うところの問題解決能力を養うようなアプローチをしておりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
立地場所が明るい場所にあるので、基本的に夜間も心配などもなく普通に使いました。生命もきれいな建物だったので安心でした。
アクセス・周りの環境
家からは歩いて20分程度で、基本的には子供が自分で通っていました。子供が自分で買える範囲と言うこともすごく重要なことで、そこは重
家庭でのサポート
あり
基本的にはスケジュール管理をしていました。学習の進度が縦の額に対してどのような進捗をしてるのかというところを確認していました。