公文式 深川東教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月30日
公文式 深川東教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年11月から週2日通塾】(102436)
総合評価
3
- 通塾期間: 2018年11月〜2022年7月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北海道滝川高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
未就学児や小学生にはおすすめできると思った。国数英の3科目しかないので受験対策では確実に役に立たないと思ったため。自分の受けたい科目の基礎を固めて突き詰めるのには最適だとおもう。中学生でも自分の学年以上すすむととても楽しく進められるのでやりたい人には向いてる。英検にも役立つと感じた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人で問題を解いていくスタイルが合っていると感じた。全体でやる授業のような形だと自分から質問などをしづらいと感じてしまうためである。正解するまで解き直すという点も合っていると感じた。1人でやるとまるばつがついて終わらせてしまうのでそのようにやらされることで理解できていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 深川東教室
通塾期間:
2018年11月〜2022年7月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(目安)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 冬場のストーブ代 最初のみ教材道具費
この塾に決めた理由
小学生でも通いやすそうだったから。英語を楽しく学べそうだったから。他の塾よりも安い月謝でいけたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
4、5人いて全て女性の社会人。 基本的に丸つけや音読確認を行っていた。 どの先生も優しく、わかりやすく教えてくれていた。音読確認ではタイムを測って怪しい発音の所を細かく指摘してくれる。元々なんの職業をしていたのかはわからない。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
宿題の分の音読確認を行ってそのまま丸つけをしてもらう。その後その日の分のプリントを行う。まず音声をきき、その音声をまねて音読をしてから、問題に取り組む。解き終わったら先生のところで音読を確認してもらう。丸つけをしてもらい、間違ったところは正解するまでおこなう。
テキスト・教材について
公文の独自のプリント
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容のレベルはあまり高くないと感じた。 教材がAからアルファベット順に上がっていき、学年に関係なく200枚の教材プリントを終わらせ、テストに合格すれば次々と上の教材にすすむことができる。小学校高学年からはじめるとD教材から始まり、自分は中3でQ教材くらいまですすめられた。Qは研究教材と言い高校卒業後レベルらしい
定期テストについて
教材をひとつすすむためにテストがあった。受かると賞状がもらえる
宿題について
1回につき5枚で週2日なので週に10枚の宿題。 量や難易度は適切であったが、やり切れない日も時々あった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月謝の引き落とし連絡や公文で開催するイベント案内など?教室が臨時で休みになったときの連絡。 実際に見た事がないので詳しくはわからない
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だと感じたことがないのでわからない。 また、受験向きではなく、受講科目を突き詰めていくという方がスタイル的に近いと思った
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音はない。きれい。机も適切な数があった
アクセス・周りの環境
住んでいる町が違ったので、親の送迎がないといけなかった