お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岡山県
  3. 岡山市南区
  4. 備前西市駅
  5. 公文式 福富教室【岡山県】
  6. 公文式 福富教室【岡山県】の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 福富教室【岡山県】 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年04月から週2日通塾】(102452)

公文式 福富教室【岡山県】の口コミ・評判

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月30日

公文式 福富教室【岡山県】 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年04月から週2日通塾】(102452)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2020年4月〜2022年9月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 岡山市立芳泉中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

やはり全国的に知られていて、システマティックに作られている塾なので、レベルに合わせた勉強などしっかりとサポートしながら進めていくシステムはその子の成績を上げるためにも良かったのではないかと思います。ただ、同じようなことを何回も繰り返すような感じだったので、飽きが来やすい勉強方法であったことも気になったことではありました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

なかなか自分で宿題をやるような子では無いので、塾に行くことで強制的に取り組む習慣がつく意味では良かったかと思います。ただ宿題の量があり、いやいや、やることも多かったので、勉強に対する嫌悪感も広がったかもしれません。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 岡山県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 福富教室【岡山県】
通塾期間: 2020年4月〜2022年9月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (なし)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (なし)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: 100,000円以下


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料

この塾に決めた理由

この塾に決めた理由として、家に近く、歩いても通える距離でしたが、基本的には自家用車で送迎していました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の先生について、実際の詳細はわかりませんが社員さんやパートさんが指導して下さっていたのではなかったかと思われます。ていねいに教えてくださる印象があり、それぞれの児童のつまづくポイントも保護者に教えてくださったりしました。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

部屋の中で、一人一人の児童がそれぞれの席に着いて自分用に用意されたプリントを自分で取り組み、それができたら先生に採点してもらうパターンをとっていました。時間制限があったかどうか、また分からない問題を教えてくれたらしたかどうかほわかりません。

テキスト・教材について

切り離しタイプの教材プリントを宿題と共に出されていました

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

実際の細かいカリキュラムは分かりませんが、おそらくその子その子のレベルに合わせてくれて、それぞれの決められたレベルの教材に取り組み、こなせるようになったら次のレベルに進む、というスタンスでした。ペースも合わせてくれながら進めていたと思います。

宿題について

公文の特徴だとは思いますが、毎回10枚程度の宿題はノルマのようでした。自分のところでも基本的に毎回10枚程度の宿題が出されていました

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

何か特別なことがあった場合は、送迎の際にその日にあった出来事などを話してくれることもありましたが、特になければLINEでのやりとりが中心だったと思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

主に幼稚園の時に通っていたので、成績が良かったか悪かったかよくわかっていなかったので、そのような成績不振のときのアドバイスなどは特にありませんでした。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

良好でした

アクセス・周りの環境

そこまで田舎ではなく、適度に車通りがある場所でした。アクセスとしてはは車で送迎していました。

家庭でのサポート

あり

毎回の宿題をやっているところを見守るような感じで、自分ではすすんでやる子ではなかったので、宿題をやるように促す役割が主な役割でした。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください