お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 淡路市
  4. 朝霧駅
  5. 公文式 淡路岩屋教室
  6. 公文式 淡路岩屋教室の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 淡路岩屋教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年03月から週2日通塾】(102853)

公文式 淡路岩屋教室の口コミ・評判

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月04日

公文式 淡路岩屋教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年03月から週2日通塾】(102853)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2021年3月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 明石市立明石商業高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾で性格にあっていると思った点は、本人が理解出来ていないところを流してしまうのではなく、何回も何回も繰り返して書いて書いてできるように宿題を沢山だしてもらえるところでした。さらに理解できるまで次に進めないところも、わからないところや苦手を知れて良かったと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾で性格にあっていると思った点は、本人が理解出来ていないところを流してしまうのではなく、何回も何回も繰り返して書いて書いてできるように宿題を沢山だしてもらえるところでした。さらに理解できるまで次に進めないところも、わからないところや苦手を知れて良かったと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 淡路岩屋教室
通塾期間: 2021年3月〜2023年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 43 (兵庫模試)
卒塾時の成績/偏差値: 53 (兵庫模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: 100,000円以下


塾にかかった年間費用の内訳

塾の費用のみ

この塾に決めた理由

先生が丁寧。家が近い。小学校の時もお世話になり、出戻りで気やすかった。塾費用も安く、時間帯も通いやすかった為

講師・授業の質

講師陣の特徴

ご年配の先生です。丁寧な方でした。人数が2人しか居ないのは残念ですが、過疎地での塾なのであるだけでも感謝でした。塾での様子や何を苦手としているのか、も丁寧にわかるようにしてくださっていて、本当にありがたかったです。希望校へいけた時は定期入れをプレゼントしてくださりました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

塾で直接対応してくださいました。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

繰り返し書いて覚える、自宅学習の習慣をつけるという流れ。時間帯によって騒がしすぎるのが難点。教室があまり広くないこともあり、騒ぎたがる子供がいると他にも影響をあたえてしまう。生徒の当たり外れで教室の雰囲気は左右されやすい

テキスト・教材について

繰り返し書いて覚える、自宅学習の習慣をつけるという流れが我が家にはあってました

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

各々の気質に合わせてもらえた。体調や生活などで、無理が祟らないように相談も受けてくれていました。イベント後のアフターケアや子供達が楽しめるように、ちょっとしたプレゼントも考えてくださっていて感謝しています

定期テストについて

どれだけの力量かわかりやすい

宿題について

沢山でます。沢山書いて復習をみっちりするタイプです。本人の頑張り次第でどんどん予習枠に飛び込んでいけます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾にちゃんと来ているかどうか。勉学の進度や向き合い具合の話などの連絡がきていました。こまかな気づきなど、体調面のフォローも年配の先生ならではだったのかもしれません。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

塾にちゃんと来ているかどうか。勉学の進度や向き合い具合の話などの連絡がきていました。体調面や心のケアなどもしていただいて、ご年配の先生ならではだったのかもしれませんが、、、

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

あまり責めないで欲しい。他者の進度や平均にすり寄せるのではなくて、各々の個性に見合った学びを与えて欲しい。萎縮してしまう環境よりも、褒めてもらえる環境の方が良いと思います

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

学年が入り乱れる時間により最悪。夜は比較的、集中できてよかったみたい

アクセス・周りの環境

商店街の一角

家庭でのサポート

あり

忘れ物がないか、見落としがないか、などのスケジュール管理や提出物をちゃんと出しているかの確認をしていました

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください