お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 北海道
  3. 札幌市南区
  4. 真駒内駅
  5. 公文式 西藤野教室
  6. 公文式 西藤野教室の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 西藤野教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年06月から週1日通塾】(102862)

公文式 西藤野教室の口コミ・評判

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月04日

公文式 西藤野教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年06月から週1日通塾】(102862)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年6月〜2023年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 札幌市立藤野小学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

今は支援級に通っているため、他の学年の子とも一緒に授業を受けるが、落ち着いて出来る子、パニック発作を起こす子などさまざまで、やはり特性の強い子供たちを受け入れるには学年を分けても事さらに難しいと感じた。 障害者専用の塾ではないので、健常児のおともだちにはおすすめしたい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾があっている点は周りを見て行動することを少し理解した事であったが、自閉的傾向ゆえに、流れについていけなかったり、個のルーティンを尊重するデイサービスとは違い塾はちいさな集団だったため、なかなか馴染めなかったと思う。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・会社員)
お住まい: 北海道
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 401~500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 西藤野教室
通塾期間: 2023年6月〜2023年12月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 25 (ベイビー公文)
卒塾時の成績/偏差値: 25 (ベイビー公文)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

テキストと利用費 教材費 おもちゃ代

この塾に決めた理由

近所だし、知り合いが講師だったため 講師の方からお誘いを頂いた。 うちは発達がグレーなので様子見になると相談したが、快諾していただけた

講師・授業の質

講師陣の特徴

教え方は優しいがけじめをつけてしっかり教えてくれる 自身も成人するお子さんがいて、子供の扱いは上手い また、子供同士がけんかしないように上手く絵本を使ったり、玩具であやしたりして頂いた。 本当にお世話になった方で、今でも変わらずご近所として付き合ってくださる。 個人的ではありますが、教会では聖書について、私に分かりやすいよう教えて下さったり、相談事を親身になって聞いてくださいました。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

雰囲気はとても優しく、リラクシングな印象で、うちの子も馴染めていた。 場所にも馴染みがあったし、遊びが楽しかったんだと思う。 また同じように通う事が出来たら素晴らしいと思うが、カリキュラムについてはベイビー公文なのでちょっとよくわからない点も多い

テキスト・教材について

知育玩具や簡単なテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

ベイビーなのでわからない 絵本を読んだり、読み聞かせをしたり、知育系の玩具で遊んだり、歌を聞いたり歌っていたと思う。 とても楽しそうに過ごしていた 幼稚園に通うのをやめていたので、デイサービス以外の場所で他のお子様とふれあい、コミニュケーションが取れたのでよかったと思う のちに自閉症の診断を受け、他の方の事を考えて辞めた

宿題について

宿題はなし ただ、家で自主的に子供が絵本を見たがったり、読みたがったので、私が手伝いながら読んだりした

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

勉強した事や、子供の様子など。 子が何を気に入り、何をするのをとくに嫌がったなどを詳しく連絡してくれた それに対するアドバイスや、家でもできそうな対処法についてもご指導いただきました

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

子供がどのような事をできて、何を苦手とするか。 うちの子はすでに自閉的傾向が強かったため、特性についても話し、相談した。 ベイビーなので学力的な話や進路については話していない。 たわいのない内容でも、知らない様子を私がしれて助かりました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績についてはないが、こうしてみたら変わるのではないか、など発達や自閉的傾向についてアドバイスを頂いた。 専門外ながら、力を尽くして下さりました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

教会なので広さがある とても綺麗で換気などの気遣いや感染対策がなされている

アクセス・周りの環境

徒歩距離内な上に、閑静な住宅街。さらに公園が向かいにあるので治安がよい 教室は通っていた教会でもある

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください