公文式 上加茂教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
公文式 上加茂教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2013年03月から週2日通塾】(103970)
総合評価
4
- 通塾期間: 2013年3月〜2021年8月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 広島県立福山商業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
小学校入学前から公文式に通っていたため、学校の周りの子たちとは比べ物にならないほど算数ができていた。中学校でも数学については授業についていけないということもなく、公文式のおかげで基礎固めがしっかりできた。 星を1つ減らした理由は、先生方の生徒との関わり方が少し残念だったからです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
授業がないことは、私にとても合っていた。 色々なことを気にしてしまう性格なので、授業は結構メンタルやられるけど、その点は気にしなくてもよいので気が楽だった。 先生が、よく言えばてきぱきと、悪く言えばせっかちなので、性格の面で先生とは合わないなと感じた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 上加茂教室
通塾期間:
2013年3月〜2021年8月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(特になし)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(特になし)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
お父さんや兄弟もこの塾に通っていたから。 家の近くにあるから。 周りに通っている子が何人かいたから。 算数、数学に強くなりたかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
昔からずっといるような先生ばかり(プロ?)。 女性の先生だけだったような気がする。 あまり評判のよい先生ではない。 よく言えばてきぱきしていたけど、悪く言えばせっかちな先生が多い。 たまにアルバイトで大学生が採点してた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
私から電話したことはないので、よくわからないけど、質問したら答えてくれると思う。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1つの教室で生徒それぞれの教科、内容を学習している。 自分のノルマのためにもくもくと勉強している。 一学年分のプリントを終えたら、次の学年に進んでもよいのかどうかを判断する理解力のテストがある。 先生の気分で教室の雰囲気はだいぶ変わる。
テキスト・教材について
公文式のプリントのみ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
公文式の特徴としては、授業がなくそれぞれがプリントをこなしていく形式。 進み具合によっては何学年も先の内容を学ぶことができるため、内容のレベルは正直人それぞれ。 間違っていた箇所はまず自分で解き直して、それでもわからなかったら、先生がヒント(解き進め方)を教える。
宿題について
ひとまとまり5枚ほどを2セット、3セットくらいもらっていた。 教室でやったところと全く同じプリントをやることもある。 私自身の感覚だと、渡された宿題は多くても2時間あれば終わっていた気がする。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾が嫌であまり行けてなかった期間に心配の電話が来ました。私は保護者ではないので、電話の詳しい内容は知りません。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試や学校の成績を特に重視する訳ではないので、成績不振時のアドバイスはあまりなかったけど、公文式のプリントで進みが悪い時は先生がしっかりと解き方をアドバイスしてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
プレハブっぽい建物。 見た目も小さく、中も狭い。
アクセス・周りの環境
北の方から車で車で来る場合はUターンしないと入れない。自転車置場あり。近くにスーパーがある。