お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市守山区
  4. 新守山駅
  5. 公文式 金屋教室【愛知県名古屋市】
  6. 公文式 金屋教室【愛知県名古屋市】の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 金屋教室【愛知県名古屋市】 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(104003)

公文式 金屋教室【愛知県名古屋市】の口コミ・評判

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月10日

公文式 金屋教室【愛知県名古屋市】 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(104003)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東海中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

なんとなく。結局人によって感じ方が違うので、体験して周りの空気、雰囲気、先生や生徒の印象を感じた上で判断するのがいいと思います。合ってないと行き損なので。塾によって異なる部分があるので、行ってからの判断をお勧めします。(自分自身か幼い頃に塾に行っているときもそう思ってました)

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っていると思った点は、家だとなぁなぁな雰囲気で集中力が散漫になりがちですが、塾だとそんなこともなくメリハリをつけてできてること。周りの環境かあると、気分が違うのか、ちゃんと勉強できているので良かった。

保護者プロフィール

回答者: 父親(30代・会社員)
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 金屋教室【愛知県名古屋市】
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (わからない)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (分からない)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料等

この塾に決めた理由

知り合いが行っていたから。まず勉強できる環境として、知り合いがいたほうが不安感がないと思い、ここにしました。。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師はアルバイトの方ではなく、プロの方と思います。今までの実績があるのか、落ち着いていて子どもたちも聞きやすい、学びやすい環境にはあると思います。不明点も細部まで教えていただけるようで、厳しい部分、優しい部分を使い分けて接してもらっています。。。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

しっかり見てくれている

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

まずは与えられた授業を受けて、勉強を開始。そこでわからないところが出てきたら先生にきいて理解を深める流れです。雰囲気は和気あいあいとしていて、緊張感があって聞きづらいとかはないみたいです。同じような世代が多いので楽しいとのこと

テキスト・教材について

よくわかってないです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

内容は子供にあったものなので、高度か普通かはわかりませんが、おそらく普通かとは思います。 学校みたいな授業ではなく、一人一人に寄り添った授業、質疑応答のため、置いてけぼり感もなく、満足行く授業を受けることができているとは思います。

宿題について

宿題も日によって異なるので何とも言えないですが、すぐにできる(こなせるくらいの)量で、そこまで負担ではないです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

その日にあったこと(勉強の様子や、理解度等)と今後の予定などの連絡が多いです。ほかはよくわかってないので書けません。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

先程記載したものと同じになりますが、日頃の勉強の様子と今後のことについて軽く話す内容だったかと。あまりいってないので薄くてすみません。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特にはないかな?と。まだ追い込む時期でもなく、成績不振っていうほどおちてもないのて今のところはまだないです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

普通の設備。特になにが優れてるとかはない印象

アクセス・周りの環境

まず立地について、そこまで遠くはないですが歩く、自転車で行くとなると車の通りが多く、坂道も多いのでアクセスは良くはないです。

家庭でのサポート

あり

宿題やドリルの進捗状況の確認。丸付けをして間違えているところのやり直しを促す。あとはわからないところを教えるくらい

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください