公文式 並木中央教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
公文式 並木中央教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(104915)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 横浜市立並木中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
学区内にあり、家からも徒歩圏内で個人的にはすごく良い塾である。このまま通い、成績がアップしてくれることを願う。ただ、前述にもあるように、先生の人数が少ないから、無駄な時間が発生している。もう少し先生の人数を充実させてほしい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、家に近い、学区内なのでお友だちが多い。黙々と問題を解き、先生に◯✕をつけてもらうという同じことの繰り返しなところ。 合っていない点は、もう少し厳しくしてもいいと思う。厳しくしてくれることによってやる気をかき立てられれば嬉しい。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 並木中央教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国小学生模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(特になし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
家が近いのと、お友だちが通っているのと、費用が安価だったから。また、講師の方が熱心に教えてくれるという話を耳にしたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
熱心に教えてくれて、一人一人親身に考えてくれている。親とラインでつながっていて、今生徒がどのような状態で、宿題の量もアドバイスしてくれたりと、積極的にコミュニケーションをはかってくれる。人数が少ないのが難点。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
宿題の内容について
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一人一人の能力にあったスピード、宿題の量を設定してくれたり、親とコミュニケーションを取ってくれたりするので問題なし。ただ、講師の人数が少ないからわ問題の◯✕をつける作業にかなりの時間を要している。もう少し人数を増やしてくれると、待ち時間も減りより時間に余裕が生まれる。
テキスト・教材について
特になし、
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
問題ないと感じている。生徒一人一人にあった宿題の量、勉強スピード、それらを親とコミュニケーションを取りながら決めてくれる。カリキュラムについては問題なし。ただ、講師の人数が少ないのが難点。もう少し人数を増やしてくれると回転率がアップするのにと感じる。
定期テストについて
特になし
宿題について
宿題のレベルはその時の生徒に合ったレベルに、量に関してもレベルやその時の生活リズムに合った量を提供してくれる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
基本的には子供の塾の様子であったり、宿題の量の増減についての話が主である。また、気兼ねなく相談もできるツールでもある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまり成績の内容にとやかく口を出す塾ではないため、そこまでアドバイスはなし。宿題の量を減らすとかっていうアドバイスはくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
分からない
アクセス・周りの環境
閑静な住宅街。ただ街灯が少ないのが難点。
家庭でのサポート
あり
基本的には「宿題をやる」ことを促すことを行っている。一人で解いていて、分からないことがあれば教える程度。