公文式 長岡京八条が丘教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
公文式 長岡京八条が丘教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(104927)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 京都女子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
教え方に関しては、常に付き添い見ていないので、何とも言えないが、やり方の考え方的には、自分で考える力、習慣をつける力、短期集中できる力が身につきそうなので、とても良いと思っています。とり昔から紙ベースなので、家にプリントが増えてい行くのが少し悩み。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家から通い安い場所にあると言う立地面 負けず嫌いの性格の為、100点を取りたくて毎日頑張っている 周りに人がいても、静かな環境であれば、座って集中できる方には向いている 椅子にじっと座れない方や、静かな環境が苦手な方には不向きかと思われる 毎日コツコツが習慣ずいてよい
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
京都府
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
公文式 長岡京八条が丘教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト教材
この塾に決めた理由
家から近くて、通い安い場所にある為 送り迎え以外でも、一人で自転車に乗って行ける距離にある 同じ小学校で顔見知りの子がいる
講師・授業の質
講師陣の特徴
いつも連絡や、面談をしてくれる講師がこの場所の取締役1人 その講師も、児童に付き添い指導する立場 その他、指示を出したり採点する講師が4~5人ほど見かけました。日や曜日によって変動しているかもしれない 講師は主婦層が多く、資格などは不明
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
15:30~19:30の都合のよい時間に通い 1つの教室で集団ではあるが、個人がもくもくと静かな環境で集中して勉強をしている やり方は教えられず、見て自分で考えるスタイル わからなければ、補助をしてくれるが学校の様にこーしないさいとは、教えない 決められ時間の中で、短期集中型 宿題の丸付けをしてもらい、まずはお直し、次のプリント と言う流れて 30分~40分ぐらいが目安
テキスト・教材について
プリントベースでちぎるタイプの紙ベースの教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
最初は、ランクを1つ下げてからのスタート 毎週、児童に合った枚数のプリントをこなし、行かない日には宿題をこなし、 決まった枚数までくると、テストを行い出来によりランクを1つずつ上げて行くシステム 小学校より先取りの勉強をしていくのが目標
定期テストについて
レベルのプリントをやり切ると、テストを行い結果によってランクが上がる
宿題について
1週の宿題の量 小学1年生 週2通っている 通わない日曜日以外の日数4日分 国語5枚 算数10枚 裏表あり 児童により、1教科10~20分で出来る量で調節されている
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
年度が替わる毎にあいさつ連絡 テスト結果の報告と一緒に普段の様子を連絡してくれる 休み連絡 時間の変更連絡など
保護者との個人面談について
半年に1回
テスト結果や、今までのプリントをしてきた現在のレベルの説明 家での様子、現場での様子 勉強に取り組む姿勢の様子 今後の見通し、プリントの枚数変更など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
常に、ラインや面談では何かあれば何でも相談して下さいと言って下さるので、今の所、親身になって考えてくれているのだと受け取れています。こちら側も、話し安い為、何でも言っています
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
1戸建、下駄箱で靴をぬぎ、階段を上り学校の教室より小さい部屋が1つある 周りが、住宅街な為静かな環境で勉強ができる環境である
アクセス・周りの環境
家から近くアクセスがしやすい 住宅街やハイツがある中に、建物がある 一般道より、1つ道が中に入っている為 車の通りもそんなに多くない