1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 八千代市
  4. 八千代緑が丘駅
  5. 公文式 新木戸小前教室
  6. 公文式 新木戸小前教室の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 新木戸小前教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年01月から週2日通塾】(105193)

公文式 新木戸小前教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(10599)

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月11日

公文式 新木戸小前教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年01月から週2日通塾】(105193)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2018年1月〜2024年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 八千代市立大和田西小学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

公文は人によって向き不向きはあると思うが幼児期から通わせれば勉強の習慣が身につくので良いと思う。 また幼児期のうちに初めておくと小学校へ入学した際に勉強貯金ができるので新生活のプレッシャーが多少なり軽減できるのでは。 自分から質問するのが苦手な子は小学生以降は個人指導の塾へ移行した方がいいのでは、と感じました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

黙々とワークなどをやる進めるのが好きなタイプだったため、やりたい分だけやれる公文は向いていたと思う。 ただ、消極的な性格だったため大人数の生徒を抱える教室では自分から忙しそうにしている先生に声をかけることができず、分からないところを長時間悩んでしまい学習時間が伸び、本人の負担になってしまった。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・主婦(主夫))
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 新木戸小前教室
通塾期間: 2018年1月〜2024年12月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (なし)
卒塾時の成績/偏差値: 45 (なし)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

各教科ごとの受講料のみ。

この塾に決めた理由

自宅が近かったことと、ベビー公文から通うことができたため。 また、指導してくださる先生の教育への意識が高いと感じたため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

メインの先生は熱心でよく見てくださる印象。 英語も話せるので英語の指導もしっかりしてきださります。 生徒数が多く常に生徒が先生の前に質問や採点に来ているので忙しそうにしているイメージ。 集中できていない子や注意される事をしているような子にはしっかり指導をしてくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からない問題や聞きたいことがあれば自分から先生の所へ行って質問できる。 生徒数が多いので質問するにも列に並ぶことが多い。 教室内を先生が歩き回ることは少ないので積極的に聞きにいけない子は学習時間が長引いてしまう。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

宿題分の直しと当日分を教室で学習。 時間帯によって小学生が密集してしまう時間は先生も忙しそうでなかなか全生徒に目が行き届かないため、積極的に先生へ質問や声掛けが出来ない子は分からない問題があると長時間悩んでしまうことがある。

テキスト・教材について

国語はプリント教材。 算数はプリントの他にタブレットによる学習が可能。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

生徒自身がやった分、理解した分先取り学習ができる。 3学年先までの学習を終えると、その年の高進度学習者賞がもらえる。 教室内での表彰とオブジェをもらうことができるので本人の肯定感や勉強へのやる気、自信アップにつながる。

定期テストについて

学習した範囲内からまとめテストを行い、合格ラインを超えることができれば次の教材へ進める。

宿題について

個人差はあるがだいたい1日10〜20枚のプリント×自宅学習日数が配布される。 予め私用で宿題ができない日があれば伝えておけば宿題量は減らしてもらえる。 体調不良や急な用で宿題がすべて終えられなくても、その旨を伝えれば特に問題はなし。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

教室開催日のカレンダーや検定のお知らせなどが中心。 また、感染症への注意喚起など日常的な情報も一緒に配信される。

保護者との個人面談について

月に1回

希望制で希望があれば教室開催日ならたいていの日は受け付けてくれる。 子供が学校へ行っている間の午前中に保護者のみで伺い面談してもらうことも可能。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

ベビーから小学校1年生までの通室だったため成績不振での相談はしたことが無いが、発達についての相談や勉強についての相談は親身に聞いてくれる先生です。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

生徒数に対して教室内は狭め。 子供でも通路は歩きづらそう。 教室内やトイレは常に綺麗に清掃管理されている。

アクセス・周りの環境

近くにショッピングモールがあり人通りも多い通り沿いなので、家が近くであれば小学生なら子供1人で通わせても平気な立地である。

家庭でのサポート

あり

学習開始時間と終了時間の記録を行う。 週2回の通室のうち1回はZOOMを利用してのオンライン学習にしており、やり終えた宿題が溜まってしまうため、自宅で保護者が採点を行っていた。

併塾について

あり ( 集団塾 )

幼稚園で開催している学研教室に仲の良いお友達が通っていて、一緒に通いたいと本人が希望したため、一年間限定で併用しました。 国語、算数、知恵など総合的な内容でした。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください