1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 豊橋市
  4. 東田駅
  5. 公文式 三ノ輪教室【愛知県】
  6. 公文式 三ノ輪教室【愛知県】の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 三ノ輪教室【愛知県】 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(105393)

公文式 三ノ輪教室【愛知県】の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(10599)

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月11日

公文式 三ノ輪教室【愛知県】 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(105393)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 豊橋市立東田小学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

算数に取り組んでいますが、基礎学力の向上に非常に良いと考えています。頑張れば早く帰宅できるシステムも、子どもに合っていると思います。宿題の量も本人の進み具合とやる気を見ながら先生が調整してくださっているようで、教室でのケアも含め、信頼できる先生だと考えています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

前述の通り、決まった時間があるわけではなく、やるべきことをやれば早く帰ることができます。子供は恥ずかしながらテレビが見たくて仕方がないので、早く帰るためにも教室での学習を集中して取り組むことができているようで、子どもには合っていると思います。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 三ノ輪教室【愛知県】
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (無し)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (無し)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,000円以下


塾にかかった年間費用の内訳

正確ではないが、月額8,000円程度で追加でかかる費用はない認識です

この塾に決めた理由

公文式は保護者である私が幼少期に通っており、学力の基礎作りに非常に役立ったと感じたため、通わせたかった。塾の場所は自宅から最寄りだったため

講師・授業の質

講師陣の特徴

アルバイトの方も含めてしっかりと指導していただいている。子供が小さいこともあり教室の責任者の方が指導していただいているが、子供のやる気を引き出す教え方をしてもらっており、やる気が継続しているのでありがたいです

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

子供が確認したいこと、学習以外のことも少し会話してくれているようです

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

教室に入り、宿題の確認と当日やるべきテキストを渡される。渡されたテキストをその場でやり、終わったら先生に確認してもらう。全問正解になっていることを確認できたら、宿題をもらってその日は終わり。時間は決まっておらず、集中して取り組めば早く帰ることができるので、いいシステムでは無いかと思います

テキスト・教材について

前述の通り、全国共通

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

公文式は全国共通であり、教室ごとの差は無い認識です。算数を学習していますが、繰り返し計算を行うことで集中力が養われることと、理解が出来ていると判断されればどんどん次のステップに入っており、学校での学習の貯金が出来ていると感じます

定期テストについて

一定のテキストの進捗が見られたら小テストを行なっているようです

宿題について

1日10ページ程度の宿題をもらっています。子供は少し負担そうですが集中してやれる限度を先生が見ながら宿題を渡してくれているのでは無いかと思います

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

お便りが月1回届きます。それ以外のやり取りだと、まだ子供が小さく送迎をしているので、そのときに立ち話程度で少し会話させてもらっています

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

幸いなことにまだ成績不振といったことはありませんが、何が出来ていないか、なぜ出来ていないかといったところは先生がケアしてくれているようなので、それが良いのでは無いかと思います

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

プレハブの建物なので外気に室温が影響されやすいと感じる。ただ公文式は当日やるべきテキストを終わらせれば帰宅できるので、集中して勉強をするにもいいのではないかと思う

アクセス・周りの環境

塾の前の道路は比較的交通量が多く、それでいてそばの横断歩道は信号がない。道路もそれほど灯りが明るいといないので、子供がまだ小さく暗くなったときに1人で通わせるのは不安がある。

家庭でのサポート

あり

勉強をやるタイミングについて声がけし、横で見てあげています。まだ1人で自主的に取り組むのは難しいようで、子供が勉強を嫌にならないよう注意しながら見守っています。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください