公文式 水門前教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月14日
公文式 水門前教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年06月から週2日通塾】(106955)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年6月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪市立今里小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
特になのですが、学習障害、発達障害を持っている子供たちに対してはとても良い先生だと感じたからです。 出来たらすごく褒めてくださいますし、 間違えていたりとにかく分からなかったりしても怒ることも叱ることもなく、出来なくても安心して通えるところだよ、きちんと分かるまで隣で教えるよと優しく話してくださる先生です。 今は遠方へ引っ越してきてしまいましたが、まだ地元に住んでいたら親としてまだまだ通わせてあげていたかった塾です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
・温厚な先生でしたので、ADHDと自閉スペクトラム症を持っている娘は先生が優しくて学校より好きだと通っていました。出来なくても怒らない、叱らないという点で分からなくても怒られることはないんだと安心して通っていたので、私の子供には教室が合っていたんだなとおもいました。 ・合っていない点は思うところないと感じております。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 水門前教室
通塾期間:
2023年6月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
・テキスト代 ・寒暖房費
この塾に決めた理由
公文に通うにあたって調べたところ、 この教室の先生は長く先生をやっていて すごく温厚な方だと出てきたので ADHDを持っている自分の子供でも通えると思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
・長年公文の教師を経験しているベテランの女性の方。 ・上品な話し方、子供に合わせた話し方ができる方でした。 ・子供に合わせたカリキュラムを立てて、その予定を逐一教えてくださいました。 ・いつも上品な格好をなさっていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その子の年齢に合わせた分かりやすい答え方をしていました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
・いつも同じ時間帯には学年の違う生徒を含め、室内に2人しかいれていませんでした。 そのおかげで集中して学習に取り組めていたと思います。 ・始めに宿題の確認、続いてその日の学習を進め最後に苦手な国語の読みをやらせていただいていました。 ・いつも静かな雰囲気でした。 ・授業の形式は子供に合ったレベルのプリントを黙々とやり、終えたら先生の元に持って行き丸つけをしてもらって、間違えているところを再度やり直すという流れでやっていました。 出来ていたら次のレベルに上がるという形式でした。
テキスト・教材について
公文のプリントを使用して学習していました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
・例えば算数が遅れていたら、その分国語も算数のランクに合わせたレベルから始めてくださっていたので、どちらかの教科は復習にもなっていました。 ・国語が出来なかったので、最後の15分を使って音読をさせてくださっていました。 ・宿題は確実にやり終えることが出来る量を毎度きちんと出してくださっていました。 ・定期的にレベルの調整をしたり子供に合わせたカリキュラムを組んでくださっていました。
宿題について
毎度全ての授業が終わったらそのレベルに合ったプリントを次の塾日までの分を出してくださっていました。 量も子供にどのくらいなら出来そうかと確認しながら決めてくださっていたので、子供も毎度終わらせて次の塾日に臨むことができていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
・今日はここまで出来ていました、次はこのようにします等と次の学習に向けての連絡をしてくださいました。 ・この日は休みになります等の休日、振替日の連絡をいただいておりました。
保護者との個人面談について
半年に1回
・今はここの部分が出来ている、ここの部分は苦手としているなど子供の得手不得手を丁寧に教えて下さり、次からはこうしてみますといった提案をしていただきました。 ・塾内での様子を詳しく話してくださいまして、学校、家での様子の比較もしていただきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
出来なかった部分に対して、分かりやすく説明出来るように徹底的に先生が考えてくださり子供に教えてくれていました。 今出来なくても、今はゆっくり、やっていればそのうち出来るようになりますと急かすことなく合わせたスピードで学習をさせることが良いとアドバイスをいただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
・寒暖房がしっかりしている。 ・住宅街だがとても静か。 ・掃除が行き届いている。
アクセス・周りの環境
住宅街の中にあります。
家庭でのサポート
あり
・基本的に丸つけをしていました。 ・間違いが多く見られる箇所を一緒に考えてみてくださいと仰っていたので、子供がわからないと言った時にサポートにはいっていました。