公文式 吉塚教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月16日
公文式 吉塚教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2015年04月から週2日通塾】(107785)
総合評価
4
- 通塾期間: 2015年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 有明工業高等専門学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人のペースに合わせて教材を用意してくれるので、個人とのコミニュケーションを大事にしている印象だった。学習面の相談だけでなく、日常的な話も聞いてくれて、身近な存在の先生が多かった。やらないと帰れないのも、ハシゴ外しにきてる感あって逆によかったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人のペースを尊重してくれるので、早く進めたい派の人は早く進めるし、ゆっくりやりたい人はゆっくりやる。時間割などは決まっていないので、早く終われば早く帰れるし、終わらなければずっと帰れない。ので、早く帰りたくて頑張れる。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 吉塚教室
通塾期間:
2015年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(フクト)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(フクト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
学習スタイルが自分に合っていたから。 自分の学力に合わせて教材を進められるので、学校よりも先取りして勉強できるから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
現役大学生がアルバイトで教えてくれたりした。 問題が難しすぎて先生が教えれない時もあった。そういう時は答えを見て自分で理解していた。 英語の音読を聞いてもらったりもしていた。気さくな先生が多く、気軽に質問に行けるような環境だった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別に自分の課題をやる。音読などもある。分からない時は先生に質問に行ったりして、個別に自習スタイル。時間も決まってないので、その日の課題を終わらせないと帰れない。終わらなくて癇癪を起こす子もいたし、静かな時は静かで賑やかな時は賑やかという印象。
テキスト・教材について
公文式のプリント
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人のレベルに合わせて教材が進むので、どんどん先に進める。苦手なところは繰り返し身につくまでやるのでしっかり定着する。学校の授業のような双方向ではなく自習スタイルであるため、個人の配分に任せられる。掛け算や割り算など簡単な計算でも、しっかりと定着するまで繰り返しやるので暗算が早くなる。
宿題について
各教科プリント10枚程度。難しいものは5枚とか、進みがいい時は20枚とか、調整してもらえる。学校が忙しい時とかも、先生に相談すれば調節してもらえた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
面談の日程調整。塾からのお便り発行。子どもの帰宅時間のお知らせなど。場合によっては緊急の連絡などもしていた。
保護者との個人面談について
1年に1回
学習の進み具合の話や、進路の話、今後の学習の進め方など色々。面談時間は15〜30分程度。その他日常のことなど話題は様々。割とフラット
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手なところを繰り返し反復学習する。問題の解き方のコツを教えてくれる。身につくまで親身に相談に乗ってくれたのがありがたかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
小学生には丁度いいが、中学生にはちょっと狭くて机も低い。
アクセス・周りの環境
道が暗くて夜は人通りが少ない。防犯上の不安はあった。帰宅が遅い時間になると塾から家に迎えの電話を掛けていた。