公文式 上之園教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月22日
公文式 上之園教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年01月から週2日通塾】(109038)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 鹿児島大学教育学部附属小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
公文式はいいと思っている。だが、ここの教室だけかもしれないが、とにかく先生が無愛想である。運営の先生以外の雇われスタッフの先生の愛想は良くない。小学生以上にはそれでいいかもしれないが、幼児へはもっと優しい口調で話すべき。また、外で会った際は、子どもが気づいて『あっ』となったら挨拶するべき。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
我が子はどちらかといえば理解力もあり、例題を見て解き方を理解し進んでいけているので合っていると思う。先生と仲良くなりたいタイプの子なので、愛想の良くない先生とは合わないのかなーとは感じている。塾自体には合っているが、そこの先生と合っているかと言われたら微妙なのかなと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
鹿児島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 上之園教室
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(未受験)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(未受験)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料のみ
この塾に決めた理由
家から近く、公文式にも興味があった為。また就学するにあたって、毎日の学習習慣が身につけばと思って家から近い公文に決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
運営している先生は愛想も良く丁寧だが、スタッフの先生は愛想が良くない。幼稚園児などへの対応も見るが、もう少し優しく丁寧に接するべき。また、教室外で先生を見かけても無視、気付いているはずなにの挨拶しないのはどうかと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
丁寧に教えている様子はない。例題を見て自分で考えて解いていっている様子。雰囲気は悪くはないが、良くも悪くも殺伐としている雰囲気。幼児から中学生なども通っており、教室に行く時間の早い幼児へ教える時はもっと丁寧に優しく教えればいいのにと思う。
テキスト・教材について
公文式
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
単元?ごとのテストがあり、合格すれば学年以上の単元にどんどん進んでいく。本人のやる気が必要にはなるが、授業の予習となればいいと思う。本人が理解しないといけないので、ある程度の理解力が、必要となる。もともとの学力低い子が成績上げる為のカリキュラムとは違うと思う。ある程度あっての公文式なのか?
宿題について
次の教室までの宿題が毎日ある。難易度によって、初めの頃は1日10枚単位、上がるにつれて1日5枚単位となっている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
進捗状況、理解力、態度などについて先生から話をきく。悪いことは言わない印象。頑張ってます、このままいけば、このくらいで、ここまで進めますといった感じの内容。
保護者との個人面談について
1年に1回
本人の性格、それに合わせてこのようにしていきたい、ここまで頑張れるといった内容。悪いことは言わない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振であることがないので、特にこれと言って先生から何かアドバイスがあるということはないので分からない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室が2階にあるが、階段が急なので心配
アクセス・周りの環境
家から教室までの道が見えているので安心
家庭でのサポート
あり
宿題に目を通し、間違っているところはないか確認。というのも、教室で宿題の直しまで行っていると帰りが遅くなり、暗くもなるので少しでも教室時間を短くしたくてチェックしている。