公文式 栗橋駅西口教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月23日
公文式 栗橋駅西口教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年05月から週2日通塾】(109210)
総合評価
4
- 通塾期間: 2017年5月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立不動岡高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的に見て英語に関してはEペンシルという機材を使って課題を行うことで、リスニング力、発音の良さが身についたと感じていて、良かったと思う。しかし数学に関しては自分が苦手に感じていた図形の問題を解く機会が全くなかったため、評価は普通くらいだと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
できるだけ自分の力で進めたい、頼りたくないという気持ちがあるため、自分のペースで進められて制限時間が無く解き終わったら提出するという点が自分に合っていたと思う。小さな子供が苦手なので、小学校低学年くらいの子が沢山いたことが合っていなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
公文式 栗橋駅西口教室
通塾期間:
2017年5月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト費
この塾に決めた理由
家から通いやすい近さ、自分のペースで学びを進められること、姉が通っていたこと。CMなどを見てとても評価が高かったこと。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの講師で、教え方が上手だったり英語の発音が良かったり、しっかりと「講師」だと感じられていました。しかし小学校低学年など小さい子供が少し悪さをしたりすると大きな声ですぐ怒っていて、狭い部屋であったためとても不快だった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
課題の中で分からないことがあればひとつひとつ教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
自分のファイルから当日分の課題を取り、自分で時間を測りながら取り組み、提出する。終わったら取りに行って間違えた問題を解き直す。分からない部分を先生に聞いて行ったりして正解するまで何度も解き直す。全て終わったら終わりという自習的な形式が多い。
テキスト・教材について
テキストは、プリントのサイズが小さく、1枚1枚の問題数もとても少なく、取り組みやすかったと思います。5枚で1セットであったり、やっていくと徐々に基礎から応用問題になっていて徐々に身についていくような形式が自分に合っていたと感じていました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
最初は実力を確かめるテストから始まり、時には省いたり順序を変えたりして自分にあった学習の順序で必要な回数だけ学習していたため、とても身につきやすかった。自分が大丈夫であったら学年に関わらず次のレベルの勉強ができていて良かった。
宿題について
難易度によって枚数が違っていたけれど、およそ塾でやるものと同じ量のもの(約20分~1時間程度のもの)を毎日行っていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
生徒が入塾した時間と退塾した時間を知らせる連絡をパソコンからメールに送ったり、面談や新しいプログラム、模擬試験などの紹介を連絡。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での様子と現在学んでいること、学校での生活や塾の宿題をやっている様子について。学力からみた志望校について。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が伸びないということはやったつもりになっていて身についてないということだと思うので、同じ課題をもう一周やってみたらどうかというアドバイス。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭い、空気が悪い
アクセス・周りの環境
車通りが少なく、駅やスーパーやコンビニが近い