公文式 仏願寺教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月23日
公文式 仏願寺教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2014年01月から週2日通塾】(109265)
総合評価
4
- 通塾期間: 2014年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岐阜県立岐阜北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大きくなってからでは、おそらくこの塾はあわないと思います。 幼児からやることで、学習習慣が身につき、さらに先回り学習する事で優位に立てるのでは。 高校受験にとか中学受験にと考えている人にとっては、もう遅いです。 逆に幼児からやってる人は止めないで。ほかの塾と併用してでも続けるべき!それだけ価値はあるし、継続は確実に力になる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
こつこつと学習する癖は身についたし、2学年先回り学習により学校の授業も余裕を持ってうけられる。その点は、子供にあっていたと思う。 学校から帰ったら、学校の宿題と公文の宿題をやり終わるまで遊ばない生活習慣身についたのは驚き。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
岐阜県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 仏願寺教室
通塾期間:
2014年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(公文学力チェックテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
1教科あたり8250円
この塾に決めた理由
幼稚園と提携しており、最初は選びようがなかった。しかし、卒園後もこの先生の元でやりたいと子供から要望があったので、このまま継続。 いまでは高校受験の相談にも乗ってもらっており、頼りにしています。
講師・授業の質
講師陣の特徴
お寺のおくりさんが講師を担当。ほかにもお手伝い教師さんは居ますが、生徒の母親かもしれない。 説明をすると言うよりは自分で考えさせるスタイル。分からないところは教えてくれるが、自分で気づけるようにしてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒に対して先生が少ないため、忙しいときは難しい。夜遅くなら親身になってくれる。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
完全個別指導形式。 宿題提出、次のステップのテキストをもらい塾内で解いて丸付け。ステップアップ具合を確認してもらい、宿題をもらって終わり。 個別で学習に取り組むため、教室は静か。小学生から高校生まで同じ教室におり、上級生から教えて貰えるうこともある。皆が近い存在である。
テキスト・教材について
区民公式テキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の単元ごとにテキストが200枚ずつ用意されている。1から始まり200までたどり着いたら単元テストをして、合格者のみ次の単元へ進める。 完全に自分にあったペースですすめられる。進み過ぎや壁にぶつかった場合は基礎に戻ってくれる。
定期テストについて
単元ごとに、次の単元へ移行できるかのテストが個別に行われる。
宿題について
1教科あたり1日5枚のテキストが出される。 プライベートやほかの塾なども考慮し、量は調整して貰える。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
送迎の時に、先生と会話する程度。 個々の生徒のことを把握されており、良いところ悪いところを的確に教えてくれる。 ちょっと話が長いところもあるが、それだけ親身になってくれている証拠。
保護者との個人面談について
半年に1回
学習方法や進路説明までやってくれる。 家での学習方法について、やる気の出し方などもフォローしてもらえる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
不振になったことがないので、何ともいえない。 逆に行えば、公文さえやっていれば不振にはならない。 先回り学習しているのでほかの教科の勉強に時間が割けるので、不振にならないのだと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
充分。周りも静かなので集中できる。
アクセス・周りの環境
駐車場は1つ。 塾が終わったら電話こーるがあるので、コールを受けて迎えにいく
家庭でのサポート
あり
テキストの答えを渡される。宿題は家で丸付け。 親が丸付けするため、さぼれない環境は整えやすい。兄弟がいればお互いに交換して丸付けができるので、楽。