1. 塾選(ジュクセン)
  2. 富山県
  3. 富山市
  4. 朝菜町駅
  5. 公文式 堀川南教室
  6. 公文式 堀川南教室の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 堀川南教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年03月から週2日通塾】(109342)

公文式 堀川南教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(10599)

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月23日

公文式 堀川南教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年03月から週2日通塾】(109342)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2024年3月〜2024年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 愛光中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

やはり計算ばかりなので文章題や図形の問題には苦手意識があるようです。ただ、計算は早くなった気がします。それだけ計算ミスもしますが…公文を一度やってみたい人や興味がある人はチャレンジしてみたら良いと思います。教室によって雰囲気も違うようなので色々と行ってみたら良い。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っていたのは、それほど関心がなかったことから目立ちたくない息子に合っていたと思います。ともだちがいない、できない環境なのも良かったです。遊びに行ってるわけじゃないということが良かったです。合っていないのは、急いでいるのに「友達で公文やりたそうな人いない?」等営業を受けていたところです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・経営者)
お住まい: 富山県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 2001~2500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 堀川南教室
通塾期間: 2024年3月〜2024年8月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (日能研)
卒塾時の成績/偏差値: 68 (育英)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料がかかります。その他はあまりかかりませんが、公文の教材を買ったり、鉛筆を買ったりすると少しかかりました。だけど定価で買うより安いので助かりました。

この塾に決めた理由

家から近かったことと、兄弟みんなを預けられたため。また、近くにスーパーがあったので買い物を済ます頃に終わって都合が良かった。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師はひとり、代表の方はベテランなのですが他はアルバイトの主婦のかたや大学生だと思われます。教え方もそれほど「なるほど!」と言うより基礎を一緒に確認してくれるような感じでした。夜になればなるほど大学生のアルバイトが増えます。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

おもしろおかしく答えてくれるようなことはなく、いつもクールに丁寧に答えてくれていました。

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

まずは宿題を提出し、その丸付けをしてもらっている間に新しいプリントに取り組みます。新しいプリントも、一気にやっているうちは集中力もありものすごいスピードですが、団体がワァワァ言ってたり保護者が入ってきたりすると途切れてボンヤリしていました。

テキスト・教材について

テキストなどは公文式です。本屋さんでも購買できるのと一緒です。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

先取り教育が公文の良いところだと思いますが、図形や角度などはないのでその分そりゃ進められるとは思います。ただ、計算のしかたが学校で習うのと、さらに子供自身があみだしたやりたい方法が違うところが気になりました。

宿題について

宿題はプリントが1日10枚の計算で出されます。全部が計算なので電卓があればできるような感じのものです。我が子は野球、ピアノ、英会話もしながら公文もやっていてすごいなと思っています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

頻度などはすごく丁寧に教えてくれました。また、相談に乗ってくださったり、柔軟に予定をかえたりしてもらえました。大人数の生徒さんもいらっしゃったのでそこまで細かく言われないのが良かったです。

保護者との個人面談について

月に1回

お迎えの際や、未就学児の娘と一緒に受けている時にいろいろなことを教えてもらいました。私自身が遠いところから嫁いできて、受験に対して自分の地元と考え方が全然違って戸惑っている気持ちなどを親切に聞いてもらえました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

不振な時でもいつも「頑張っていますね」と声をかけてもらえたことです。あまり声をかけられるのが好きでない息子の性格も相まってあまりコミュニケーションがなかったのも良かったような…苦笑

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備としては公民館を使用しているためすごく良い環境です。ただ、換気もできていないためモワモワした悪い空気が流れているような気がしました。

アクセス・周りの環境

駐車場は4台ほどしか停められません。また、そのうち我が家の車がでかくて外車だったのであまり良い顔はされませんでした。スーパーに停めて歩いていました。

家庭でのサポート

あり

我が家はゲームなし、動画もタブレットも何もさせていなかったので図書館から好きそうな本を選んできたり、一緒に料理をしたりお菓子を作ったり、リラックスできるように努めました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください