公文式 東中野駅前教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月27日
公文式 東中野駅前教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年04月から週2日通塾】(109717)
総合評価
3
- 通塾期間: 2018年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 川村中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
色々なタイプの塾があると思います。それぞれの特徴に合った塾を選べば良いと思います。自分がモクモクと続けられるタイプのお子さんならば、とても良いと思いますが、塾の先生がグイグイと引っ張っていってくださり、ドンドン教えてくださる感じの塾とは違うため、一概にとても良いとは思いませんでした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
基本的にペーパーを毎日することが目標なので自分がコツコツと続けられるタイプの子供だと良いと思います。自分のペースで進められることは、とても合っていたた思います。 合わない点は基本的にないと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
公文式 東中野駅前教室
通塾期間:
2018年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
49
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
覚えていない
この塾に決めた理由
自宅で勉強できるため、毎日、塾に通わなくて良い点が有り難く、塾で時間を取られないため他、有効に時間を使えた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
丁寧に教えて頂きました。時間に関係なく分かるまで細かく掘り下げて教えてくださりました。いろいろなタイプの生徒さんが居るので、タイプに合わせて教えてくださりました。色々な年代の先生がいらして、その都度タイプの違う先生に教えて頂きました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
本人が問題に取り組んで、それを見守っている形式でした。勿論、分からなかったりつまずけば教えて頂きました。基本的に本人がやるペースを見守るかたちの様に感じました。ですのでマイペースの子供にとっては有り難く感じておりました。
テキスト・教材について
公文のペーパー
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルに応じてドンドン進めるため、自分が勉強さしただけ進めることが出来ました。又復習した方が生徒に取って良いと判断されれば、進めることなく、復習しておりました。ですのでムリなくじっくり時間をかけてやる時もあったり、本人が理解できたらドンドン進める形でした。
定期テストについて
次のレベルに行けるかどうかのテストを実施していた。
宿題について
1日5ページ×7日。これを毎日、続ける形でした。プラスやっていったペーパーの間違えを直したり、復習したりしていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
コロナ禍のときなどは、週に2回くらいお電話を頂いていたように思います。なかなか外に出たり、お教室に沢山の生徒さんが集まると危ないので、との配慮からオンラインも取り入れてました。プリントを進めるかどうかの相談やご指示があてように思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時はなく、毎日それなりに楽しく過ごしていたと思います。塾の先生方からは特にアドバイスなどは、あまりありませんでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
普通
アクセス・周りの環境
駅からスグで、自宅から近い環境でした。