公文式 松山北斎院西教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月30日
公文式 松山北斎院西教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年11月から週2日通塾】(110126)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年11月〜2024年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 松山市立津田中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生次第で、教室の雰囲気がだいぶ変わるのが、良くも悪くもといった点だと感じました。 やはり、高いお金を払っているのだから結果は出てほしい。 しかし学校の成績は、なかなか上がらず。 勉強は嫌かもしれないけど、コツコツ努力して通えば何か力はつくと信じて通わせました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人のやる気がないことには‥ なかなか難しいですね。 褒めてもらい嬉しくなり、とんどん次に向かう子なら合ってると思いますが‥ その子の性格にもよると感じました、 2年ほど通わせましたが我が子には、あまり向きませんでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
愛媛県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 松山北斎院西教室
通塾期間:
2022年11月〜2024年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生 優しい女性の方でした。 35年以上指導されていたようです。 生徒からも信頼されていた。 ただ、また新しい50代くらいの先生にバトンタッチしたのでそこから先の情報はよくわからず。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題は都度教えてくれる
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
満点が取れたら帰れるシステム わからないことは、都度先生に聞く 丸つけ専門の先生も複数いた。 学習時間は、生徒によって異なるが、基本的には週2回夕方以降自分の好きなタイミングで通える。 自由度が高いなと感じた。
テキスト・教材について
プリント学習 大量です、
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
昔ながらのくもん レベルに応じて、基礎からとことん指導してくれる。何回も同じことをしたりもする。 計算など。 国語は、漢字や文章読解。 漢検に挑戦させる教室もある。 英語は、習わせてないのでよくわかりませんがリスニングを重視している印象でした。
定期テストについて
あり 進級前に
宿題について
多めでした。 本人は、かなり嫌になっていた。 複数の教科習っている子は、宿題もそれぞれあり大変多い。 週2回だから数日で宿題を終わらせねばならず、学校の宿題もあるのでしんどそうだった。 それでやめた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
今のレベル、学習環境、態度など。 ズームで面談したりもしました。 連携は丁寧だったと思います。 こちらも安心できました。 良かったです。
保護者との個人面談について
1年に1回
態度など やる気があるかないか、今までどうだったか、これからどうしていきたいか、 受験はするつもりか、宿題への取り組み方、悩みはあるかなど様々なことを聞かれました。 先生と相談しながら、我が子の成長を見守る感じでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
こつこつと、本人をどんな小さなことでも良いから褒めてあげてくださいとのこと。 生活していく中でも、褒めるということは大事でやる気や信頼関係につながると。 親子の絆も深まるので、ぜひとのこと。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
和室 畳の部屋
アクセス・周りの環境
良好
家庭でのサポート
あり
わからないものは一緒に考えた。 しかし、あまり相手できなかった日もよくありました。 基本的には、宿題においても自分で考えて 自分で解答してほしかったので。