公文式 三条教室の口コミ・評判
回答日:2025年02月01日
公文式 三条教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年03月から週2日通塾】(110303)
総合評価
3
- 通塾期間: 2017年3月〜2021年4月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 新潟県立加茂高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分の好きなタイミングで行けたり、自分のペースで勉強できるのは好意的だが、人によっては合わない人もいると思う。先生が小さい子の相手をしていると質問に行けず、分からないところはそのままになってしまい、ずっと帰れなくなってしまうから個別指導の方が個人的にはおすすめしたいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
授業ではなく、自分のペースででき、終わった人から好きなタイミングで帰ることができるから、周りと合わせるのが苦手な私からするとやりやすかった。生徒が多い時間だと先生2人だけじゃ足りなくて分からないところは質問に行きずらかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 三条教室
通塾期間:
2017年3月〜2021年4月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(共通模試)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(共通模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの方とアルバイトの方。ベテラン先生の方は少し怖くて質問に行きにくかった。アルバイトの大学生の先生は優しくて比較的質問に行きやすかった。自分が納得できるまで質問できるし、 わかんないところは別のプリントを用意してもらって基礎からやらせてもらう。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
問題の分からないところを教えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
各自自分の教材をやって、終わった人から帰れる。ずっと静かという訳ではなく、学年関係なく話せる知り合いや友達がいていやすい。先生が定期的に見回ってくれるため、分からないところは質問しやすく、分かりやすく1から説明してくれる。
テキスト・教材について
プリント
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分にあった教材をやることで実力を伸ばす。『分からない』を『わかる』に変えて、学校でもその力を発揮できるようにする。テストの点数をのばし、成績アップを狙う。基礎を磨くことで応用問題も溶けるようにする。
宿題について
数学プリント3~5枚 国語プリント3枚 週によってプリントの枚数が異なるため、少ないと楽だが、学校の宿題と合わせてとなると時間が無くなり、大変だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
帰るための迎え要請、何時まで塾で勉強してもいいか。忘れ物を届けてもらうための連絡や無事塾につけたことの報告。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分の苦手な部分の分野のプリントを好きなだけ貰っていいと言われて、宿題の他に復習として解いていた。分からないところは分かるようになるまで何回も繰り返すように言われた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
車の音が少しうるさかった。
アクセス・周りの環境
静かな場所で、お店が多い
家庭でのサポート
あり
宿題をする時間、自主学習をする時間を決められていた。1日の勉強プリントの枚数、ページ数を決められていた。