公文式 目白教室の口コミ・評判
回答日:2025年02月03日
公文式 目白教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(110556)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 学習院中等科
総合評価へのコメント
総合的な満足度
こちらの塾のおかげで元々得意な算数がさらに伸び、本人の自身にも繋がっているので通わせて良かったと思っています。ただ、計算問題は強くなりますが、文章題は少なく、図形問題もないので、そちらの成績も伸ばしたい方は他の塾を併用するなどした方がいいかもしれません。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
計算が好きなので黙々と解くことができ、先生が一対一で指導してくださる環境はこどもに合っているように思います。時間も14:30以降であれば好きなタイミングで行けるので、その日のスケジュールを自分で決めることができるのが本人的には良さそうです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
経営者
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 目白教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(日能研)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(日能研)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
授業料が月額7700円、施設利用料が年に2回、約2000円程かかります。
この塾に決めた理由
幼稚園のお友達がこちらの塾に通っていたため、体験授業を受けてみると楽しかったようで、本人が入りたいと言ったためです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
他の公文式に通ったことがないため分かりませんが、こちらの塾は若い方というより、少し年配の方が多いかなと思います。なので、皆さんベテランで慣れていらっしゃいます。子供の話によりますと、入塾したばかりの頃は優しく、たくさん褒めてくださいましたが、今は厳しいようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中はいつでも質問することができます。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
授業はその日に渡されたプリントを一人で黙々と解き、先生に丸付けしてもらう形式です。未就学児の頃は、目の前に先生が座ってくださるので、日常会話などコミュニケーションを取りながら、解いている最中に都度指導もあります。
テキスト・教材について
公文式のプリントです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
算数を通っているのですが、学習プリントは文章題が少なく、ひたすら計算問題を解くような内容になっています。ミスがなくなるまで何度も同じレベルを行ったり来たりして、少しずつレベルを上げていきます。宿題をしっかりとこなしていれば、2学年先までは進める内容になっていると思います。
定期テストについて
定期的にテストがあるようですが、内容や結果は知らされません。
宿題について
プリント1枚につき、裏表合わせて20問ほどの計算問題、文章題の場合はその半分ほど載っているのですが、毎回5枚ほど宿題が出されます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月に一度ほど塾からお休みの日程や先生のコラムの載ったお知らせが届きます。子供が公文に行き詰った際は、塾での様子をメールにてお知らせくださりました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
問題に行き詰り、中々次のプリントに進めなかった際は、お迎えの際に様子を教えてくださいました。今のところ、自宅は特に対応はせずに、塾での指導で乗り越えることができています、
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
未就学児の時は階段が急なことと、お迎え時に入口で待つ際に狭く感じましたが、今は特に気になる所はありません。
アクセス・周りの環境
目白通り沿いにあり、夕方でも人通りがあるので、子供一人でも安心して通わせることができています。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 集団塾 )
計算には強くなりましたが、文章題が少なく図形問題もないため、補習の意味で他塾の短期講習を受けました。