1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 豊橋市
  4. 東田駅
  5. 公文式 三ノ輪教室【愛知県】
  6. 公文式 三ノ輪教室【愛知県】の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 三ノ輪教室【愛知県】 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(112229)

公文式 三ノ輪教室【愛知県】の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(10599)

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月08日

公文式 三ノ輪教室【愛知県】 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(112229)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 豊橋市立東田小学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

子供は宿題をサボりがちですが、根気強く子供に向き合いながらやる気を引き出してくださっているのではないかと思います。少し強引さが見られる場面がありましたが、子供の成長を願ってのことだと見てますので、問題視はしておりません。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

開始時間が決まっておらず、行った時間が開始時間となること。また当日やるべきテキストが全て終われば早く帰宅することができるため、早く帰宅したい息子とは相性がよいと思われる。また、公文式のおもちゃが置いてあることも、子供もおもちゃで遊ぶ時間は楽しいようです。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 三ノ輪教室【愛知県】
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: 100,000円以下


塾にかかった年間費用の内訳

授業料は定額で、テキスト代は授業料に含まれており、金額は明瞭

この塾に決めた理由

保護者である私自身が公文式に通っており、小学校の基礎学力を培うのに有効だと考えたため。いくつか公文式の教室があったが、1番自宅から近い教室を選択。

講師・授業の質

講師陣の特徴

元小学校の教師の方が責任者として運営しており、子供が小さいからとつい甘やかしてしまう親と違い、しっかりと勉強に取り組まさせてくれている。息子にとっては厳しいと感じているようだが、親としては助かっている。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

対面で見てくれているので、何かあれば直接質問しているし、それに対してきちんと回答していただいている認識

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

授業開始時間のようなものもなく、自由に行って宿題の採点と当日やるテキストの配布があり、だいたい20〜30分程度で当日の学習は終わっている。頑張れば早く帰ることができるので、子供のやる気にもつながっている。

テキスト・教材について

公文式は全国共通、基礎の計算をやり切る

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

公文式は全国共通で、子供の進捗に合わせてテキストを配布してくれている。できるまでやる、できたらどんどんと進んでいくことになるので、子供の学習意欲を高めるのにはいい効果をもっていると思うし、小学校の学習より少しだも進んでいると親も安心する。

宿題について

一週間で算数20ページほど 子供は負担に感じているようだが、親としては頑張って欲しいと思っている。先生も子供のやれる量を見て宿題を出してくれていると思う、やれるかギリギリの量。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

まだ親が教室まで送迎することも多く、その際に対面で少し先生と会話することがある。大半は自宅での学習についてで、気にかけてもらっている認識。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

幸いなことにまだ成績不振とはなっていませんが、質問に対する回答をしっかりとしていただいている印象なので、恐らく問題ないと甘々。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾の中は雑多としているがわ私の子供の頃にはなかった公文式のおもちゃがたくさん置いてあり、まだ低学年の息子は遊んでいるよう。

アクセス・周りの環境

自宅から小学校と反対方向にあり、子供が通学するのには不便を感じている。また比較的車の往来が多い道路に面しており、信号のない横断歩道を渡る必要があるので親としては少し不安。

家庭でのサポート

あり

ダイニングテーブルで横に座り、勉強に取り組むのを見守っている。何かあればサポートするが、あまり口出しはしないようにしている。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください