公文式 中津沖代教室の口コミ・評判
回答日:2025年02月09日
公文式 中津沖代教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2005年04月から週3日通塾】(112423)
総合評価
5
- 通塾期間: 2005年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 名古屋芸術大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
立地的には、住宅地の中だが、駐車場も10台程度あり通いやすい。指導者は、ベテラン先生で、的確な声かけをしてくれる。保護者への相談にものってくれ、安心して話しをすることができる存在。子どもは、自学自習ができるようになると、大学でも問題なく上位の成績をとることができている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導なので、教科ごとに、その子にちようどの教材を提供してくれるので、無理なく学習を続けることができた。他の子と競ったりすることは少ないので、変なストレスはなかったと思う。自主性も育ち、よかったと思っている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
大分県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
公文式 中津沖代教室
通塾期間:
2005年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(特になし)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(特になし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
会費のみ
この塾に決めた理由
1番は、先生がいいから。また、近所でもあり、小学校からも近いことから通いやすく、評判もいいから。 また、公文式のカリキュラムに共感しているから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
指導者は、40年以上のベテランの女性の先生。スタッフは男女4名程度いて、優しくて丁寧に話にのってくれる。学生アルバイトはいないが、時にOBOG(高校生や大学生)が居ることがあり、相談や質問に答えてくれることもあった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
随時、対応してくれていた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本、自学自習を目指して、指導者、スタッフがサポートしてくれる感じ。 ここの教室では、14時〜21時まで開室しているので、特にコロナになってから学年ごとに入室時間が決められていたが、入れ替え制ではないので、他学年とも一緒の空間で学習していた。 受付、学習、宿題渡しとスムーズに流れができている。
テキスト・教材について
大学入試に向けて、独自カリキュラムの研究された教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
公文式独自のカリキュラムに沿った、独自教材を自学自習にて学習する。大学入試に必要な課題を解けるようになる為に、必要なことを絞ったカリキュラム。例題も多く、自学自習できるようになるように細かく考えられている。 高校生になると成績表(記録表)なども、自分で管理し、先生にチェックしてもらう感じ。
定期テストについて
教材のレベルが終了時に、終了テストがあり、きちんと身についているか確認してくれる
宿題について
毎日、1〜2時間の学習量の宿題あり。低学年の頃は、保護者と一緒に宿題をしていたが、高校生になった頃は、学校の自習時間や家で、自分から行っていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
子どもが休んでいたり、来室が遅い時には、連絡がきていた。 また、入退室時には、子どもがバーコードを読み込ませることで「お知らせメール」が保護者の携帯電話に届くので、安心して送り出せていた。
保護者との個人面談について
半年に1回
主に、現在の学習状況を教えてくれる。また、今後の目標を共有して、どのような声かけがいいかなどを先生の経験から教えてくれていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どこができなかったのか、見直しをして、該当教材で復習をしたりしていた。また、指導者からの的確な声かけにより、子どものやる気を出してくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
住宅地の中だが、静かで、近隣の方も親切
アクセス・周りの環境
小学校からも近く、安心して通える
家庭でのサポート
あり
指導者と相談しながら、低学年の頃は学習を一緒に行っていた。間違いは、すぐに訂正したほうがいいと聞いていたので、丸つけをしつつ、訂正をしていた。