公文式 中舞鶴教室の口コミ・評判
回答日:2025年02月09日
公文式 中舞鶴教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(112552)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 舞鶴市立和田中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生の人柄が良いこと。声かけや運営、部屋のきれいさなど信頼できる感じがする。システムも昔から伝統ある、全国的なものかと思う。教室が市内にもたくさんあるので。学校帰りに寄れるのも大きい。送迎要らずで、帰りもギリギリ遅くならないので。そして学校終わりの時間に合わせて塾を空けてくださるのも良い。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っているのはあまりガチガチにシステムが無いこと。自分のペースで取り組んで良いこと。お友達と競争ではなく、一緒に勉強する空間を作ってもらえること。土地柄、受検をする人は少なく、公立中や高校へ行くための手助け、倍率もそう高くない。合っていないことはないような感じ。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
京都府
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 中舞鶴教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代
この塾に決めた理由
家から近い、友達が多い、名が知れている、先輩ママの評判が良い、学校帰りに寄れる、場所に馴染みがある(他の行事で行ったことがある)持ち物が少ない。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの女性、自身の子育てや社会の様子も見て、個別に子どもをよく見て必要の都度面談してくれる。丸つけのスタッフも優しい方が多い。資料やチラシを、会社のもののほかに作成して配布してくれている。体験授業の時間もよくある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
あまりよくわからない、子供もいちいち親に話さないので。質問しているのかどうかも??教えてもらったとは言いますが中身まではわからないです、
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個々の取り組みに必要なら手助けしてくれている感じ。知り合いが多く、幼児から高校生まで参加しているようだが、時間がちがうので騒がしくはならないようです。学年が上がると、上の雰囲気になるようです。早くに入れてもらって役立つ、良いと思う。
テキスト・教材について
オリジナルの教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本は自習形式のようですが、子供に合わせたレベルで、必要そうな時に対応してくれる。宿題の手助けから、できる教科は予習でどんどん進めているようです。学年が上がるにつれて、また、親の時とは問題を解く方法が違っていたりして親がわからないところも出てきているので助かっている。
定期テストについて
よくわからない
宿題について
無し。学校からでるもので十分。子供にやる気があれば持ち帰っても良いようです。持ち帰る日もあったが、この頃は学校からの自主勉強ノートにやるもので十分のようで持ち帰ってこない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
取り組みの様子や遅刻がないか。家でできることのアドバイス。子供の言動、先生から見たやる気の度合いや他の子どもさんとのかかわりについて。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
取り組みの様子や遅刻がないか。家でできることのアドバイス。子供の言動、先生から見たやる気の度合いや他の子どもさんとのかかわりについて。普段の連絡から、学年が上がる際、学期が進む際に弱いところ強いところを詳しく。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
実はそんなに不振ではないのでお互いに合っているのだと思います、今までのところは困ってはいない。教科数を少なくしか取っていないのも理由にあるとは思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
昔ながらの公民館ですが子供にも私にも馴染みがある、きれいに掃除されていると思う
アクセス・周りの環境
学校帰りに行ける 先生がフレンドリー 友達が多い 雰囲気が柔らかいのが子供に合っていると思う