公文式 富田栄教室の口コミ・評判
回答日:2025年02月09日
公文式 富田栄教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年01月から週2日通塾】(112669)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 暁中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
室長先生の人間力が非常に高く、子供の事をしっかり見ていただけているので、信頼して子供を預けられる環境です。先生の特質で子供の理解度が変わる環境ではなく、あくまでカリキュラムに沿って学習を行い、先生はサポート、という環境が小学生には丁度良いと感じています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
まずは学習への姿勢を身につけるという意味でも、プリントの枚数で終わりが見える、後何枚で終わり、という視覚的に終わりが見えて、自分の取り組み次第で学習時間が短くも早くもなるという点は、まだまだ遊び盛りの小学生には向いていると感じています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
三重県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 富田栄教室
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(未受験)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(未受験)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝のみ
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
室長さんが一人一人の子供への目配りをしっかりしてくれていて、事細かく現在の学習の進み具合や学習時の態度、今後の展望などをお話ししていただけます。また、学習以外のスポーツ等にも造詣が深く、勉強だけではない【子供の成長】に関して相談できる方だと感じています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問があれば答えていただけます。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
任意の時間に教室に行き、プリントを先生から渡されて学習を始めます。学習は自分で進めて、わからないところがあれば先生に質問をする。プリントが終われば先生に添削をしてもらい、間違っているとこは先生からの指導をうけ、再回答をする。 それぞれがの生徒がバラバラで学習を進めているので、教室は静かで淡々と学習を進める環境です。
テキスト・教材について
独自のプリント
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には繰り返し学習でスピードと理解力をあげていくものだと思っています。まだ小学生の分野での学習段階なので、読解力を養うカリキュラムがあるのかはわかりませんが、そこは別の部分で補うつもりで考えています。
定期テストについて
進級テストがあり、合格すると次のステップに上がる。
宿題について
一回につき10分〜20分で行える程度の量の宿題を次回の通塾までの日数分もらえます。本人の意欲により、量の増減は聞いていただけます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
現在の本人の修学度合いや、過去との比較での現在の学習への姿勢の変化など、色んな角度からお話をしていただけます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
現在のカリキュラムと過去のカリキュラムを平行して行い(少しレベルを下げて)、問題が解ける自信を付けて再度新たなカリキュラムに挑戦する、という方法をとっている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾への送り迎えをされている親御さんも多いので、多少の待ち時間が発生することもあるようですが、貸出もしてもらえる本棚があり、学習辞典等の閲覧ができるため、無意に時間を過ごす事がないように配慮されています。
アクセス・周りの環境
公文式は教室が多いので、自宅から近い教室を選ぶ事ができました。また、車での送迎の際の駐車場も完備しているので便利です。
家庭でのサポート
あり
宿題に対しての正誤の確認を行っています。正誤の状況により、解き方の説明を行います。必須ではないので、子供が求めてきた時のみ行っています。