1. 塾選(ジュクセン)
  2. 富山県
  3. 富山市
  4. 朝菜町駅
  5. 公文式 堀川南教室
  6. 公文式 堀川南教室の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 堀川南教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年04月から週2日通塾】(116052)

公文式 堀川南教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(10599)

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月22日

公文式 堀川南教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年04月から週2日通塾】(116052)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2019年4月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 愛光中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

とにかく受講生が多く、対応があまりなくて冷たく感じてしまう保護者も多いかもしれないが、そこまでヤイヤイ言われたくない人にはとても良いと思う。学校の近くにあることや、公民館で行っているため点からしたら良い。ただ、高い受講料を払うくらいなら同じ書籍を何度もやった方が実力がつく気がする。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っていたのは、シンプルだったことや、あまり期待をされなかったこと。長男はプレッシャーに弱く、あまり目立ちたくないため声掛けがあまりないのが逆に良かった。合っていなかったのは、駐車場が少なく、雪の日や未就学児がいたりしたら駐車場に停めたかったが、車がでかいため他の保護者に嫌な顔で見られたこと。保護者があまり好きでなかった。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・経営者)
お住まい: 富山県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 2501~3000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 堀川南教室
通塾期間: 2019年4月〜2024年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (栄光ゼミナール)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (日能研)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間の授業料に加えて、色々と購入してしまうテキストや文房具など。

この塾に決めた理由

家から近かったことと、学校から帰る途中にあることから。また、駐車場は少ないけど近くのスーパーで買い物ができるため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

ひとりだけプロのような塾長がいて、夜になるにつれてバイトの大学生が増えていく。お昼の頃には、主婦のようなお母様方がチラホラ増え、しつけやマナーに厳しいため助かる。手洗いやトイレのあと、スリッパ、挨拶に厳しい。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

大学生達が答えを見ながら教えてくれる。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

宿題を出す、その間に課題をする。ただ、宿題のまるつけをしてもらっているのでお金を出してまでしてもらう必要はあるのかと思ってしまう。課題はおのおのかごに準備されているものを持って自分の席で黙々と解き始める。

テキスト・教材について

市販のテキストのようなもの。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

独自のプリントをいかに時間を短く、解いて、数をこなしていく。正しく答えられる、簡単に解ける、などを鍛えるようになっている。ただ、図形の問題や作図をしたり図を書いたりして考えるような問題はない。分度器や、定規を使う問題は弱い。

定期テストについて

時々、レベルをはかるためのテストがある。

宿題について

宿題は今やっている問題を冊子のようになっているものを毎日10枚ずつやる。ペリペリとめくる感覚がおもしろい子は楽しそうにどんどんやるが、めんどくさそうな子はそのまま。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

頑張っている様子や、あとは紹介してもらえる人がいないかなどの連絡が来る。未就学児にはやったことなど、細かく教えてもらえる。

保護者との個人面談について

月に1回

お互い県外出身で富山の受験事情が分からなかったため詳しく教えてもらえた。あとはその子にあった勉強方法を教えてもらえる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

不振だった時はあまりないけど、そこまで上を見ずに現状維持でよいということや、捕まえた虫や魚の話をしてくれ勉強について話されなかったのが良かった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備としては、公民館で行っているため不便はない。ただ、だだっ広い部屋に机を並べてそこらじゅうで英語をしているため音は気になる。

アクセス・周りの環境

車通りが多いので夜になると外灯は少なく心配だが、犬の散歩をしている人やウオーキングをしている人もたくさんいるため比較的安全だと思われる。

家庭でのサポート

あり

野球、英語、ピアノなど忙しいためスケジュール管理を主にしていた。外遊びも好きなため、公園に連れていったり、プールに行ったりした。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください