公文式 東瑞江教室の口コミ・評判
回答日:2025年03月05日
公文式 東瑞江教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2017年01月から週2日通塾】(117653)
総合評価
5
- 通塾期間: 2017年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 関東第一高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
学校の成績が上がり、得意教科になった。学年よりも先に進むことが出来ていることで、学校の授業も楽に受けることができている。学習の意欲が高まるように合格するとメダルやトロフィーをもらえだりする。通塾ようのバックも支給される。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
好きな時間に入室できるので、時間を気にせず通うことができる。部活をしていて、学校から帰るのが遅いので、時間に融通がきくところが良い。進み具合が悪くなると、同じ問題を繰り返し解くばかりになってしまう。学校の学習と連動していないので、テスト対策にはならない
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 東瑞江教室
通塾期間:
2017年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
51
(分からない)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(分からない)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
暖房、エアコンの費用
この塾に決めた理由
家から近く、通いやすい。個人の能力に合わせて宿題を、出してくれたりどんどん学年よりも先の問題を教えてくれる。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生のアルバイトも含めて何人かいる。こまめに個人面談も行ってくれ、学習の状況を相談できる。又、適切なアドバイスもくれ、志望校選びにも役に立った。問題に対しては丁寧に教えてくれる。時には厳しく指導してくれ、学習の意欲を高めてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題の解き方
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
もくもくと個人で問題を解くスタイル。分からないところは自分で聞きに行き、教えてもらう。静かな雰囲気で、みんな真剣に取り組んでいる。目標の枚数ができるまで帰れない。出来たら講師に丸つけしてもらい、帰ることが出来る。
テキスト・教材について
能力によって出される問題が違う。出来ないと何回も同じ物をやる
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容が決まっており、個人の能力によって問題集が決まる。できるまで何回も同じ問題を取り組む事になり、国語は何回か行っているうちに答えを覚えてしまう。教科が多ければそれだけ問題や宿題が多くなるし、大変な思いをする。
宿題について
本人と相談してできる範囲の枚数を出してくれる。たくさんやらないと先に進めないがたんさんありすぎても、全部できずに大変な思いをする。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
個人面談の日程調整や、個人的に伝達事項があればその都度連絡を取り合っている。又は、子どもを介して伝達事項を貰うことが多い。
保護者との個人面談について
半年に1回
学習の進み具合や塾での様子の説明を受ける。そのほか、家庭ではどのように学習しているのか伝え、今後の学習状況のアドバイスをくれる
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
少し、前の問題に戻って解いてみたり問題を変えるなど切り替えてみる。予習復習をしっかり行い基礎問題がしっかり解けるようにする。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
そこそこの広さで綺麗に整理されている
アクセス・周りの環境
住宅街の中にある
家庭でのサポート
あり
強制ではないが、丸つけをして、間違ったところをしっかり直すことで進みが早くなる。また、宿題をしっかりやっているのか把握もできる。