回答日:2023年06月10日
自ら勉強に取り組むようになり。...公文式 小仲台北教室の保護者(母親(20代))の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 母親(20代)
 - 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
 - 通塾頻度: 週2日
 - 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 千葉学園高等学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自ら勉強に取り組むようになり。学校の授業もついていけるようになった。家から近いので送り迎えも楽。遠いと子供も行くのが嫌になってしまう。先生ともうまくやっているようで安心した。教え方が上手いので、成績が上がったと思う。短時間の勉強だから嫌にならない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
行くのが嫌ではないから、あってると思う。あってない点はこれと言ってない。公文に通っているから成績が上がったので、勉強方法はいいと思う。基礎をしっかり教えてくれるので、そこで土台ができ問題を解くのが早くなった。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(20代・パート)
          
      
            お住まい:
            千葉県
          
      
            配偶者の職業:
            会社員
          
      
            世帯年収:
            301~400万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                公文式 小仲台北教室
              
          
      
            通塾期間:
            2023年1月〜通塾中
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            学校の学習の補習
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  55 
                  (春のチャレンジテスト)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  60 
                  (春のチャレンジテスト)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        10,000円以下
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        15円
                      
                  
この塾に決めた理由
家から近い
講師・授業の質
講師陣の特徴
教え方が上手いと思う。苦手なところを丁寧に教えてくれるから克服してる。宿題があるので勉強時間も増えた。人柄は良くも、悪くもなくといった感じ。子供が嫌がらないで行くので先生のことは嫌いではないと思う。(好き嫌いが激しいため)
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
黙々とみなが勉強してるので集中力がつく。短時間での集中学習は魅力的。雰囲気はいいと思う。一人でしっかり取り組めるようになるまでは先生がそばで一緒にいて教えてくれるのがとてもいいことだと思う。学習のテンポやリズムがつかめ、作業力や集中力が養われるようになるそう。うちの子はまだそこまでできていないけど。
テキスト・教材について
かずかぞえ 分かりやすい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分で自ら勉強できる力を養える教育をしてる 現在の学年に関係なく、一人一人の能力に対応し勉強を進めてくれる 基礎から学べるところがいいと思う 早い時期に学年を越えて勉強できるのはいいと思う。 中学受験も可能になるんじゃないかと思う。
定期テストについて
公文認定テスト 4つのテストが年に4回行われてる。受験料は無料。テストは受験できる条件を満たしてないと受けられないところが残念。なので受けられるように勉強を頑張っている子供。一生懸命勉強してくれるので、とてもありがたい。
宿題について
算数5ページ 週3でする 自分一人でこなすのは無理だから私が見守りながらヒントを出してやってる。学校の宿題も多いから毎日のように勉強してる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
教室での子供の様子を教えてくれる。うちの子は消極的だから心配と先生に伝えていたので、そこもちゃんとケアして見ていてくれて、連絡をくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
もう一度基礎から教えてくれるので、そこまで成績不振に陥ることはない。できないところはわかるまで何度も教えてくれる。
アクセス・周りの環境
車の通りが多い
家庭でのサポート
あり
持って帰ってくるプリントをチェックする。難しかった問題や、苦手な問題を聞いてできなさそうなところを把握してる。自分の時間が取れる時には、勉強を教えている。夫も教えている。