公文式 石塚教室【栃木県】の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
公文式 石塚教室【栃木県】 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(118023)
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 栃木市立栃木第三小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的に子供中心、子供ファーストで何事にも取り組んでくれる教室であるため、ある程度と言いますか、かなり先生方に100パーセント任せてよい状況のため、親としては心配することなく、私の仕事や家事に専念できています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾はあくまでも勉強の場ではありますが、子供達同士が上手くやれるように先生方がやっていただいてたため、子供同士も仲良くやっており、よって勉強にもら上手く反映されていました。合っている点は教室が近いことも一つでした。合ってない点は特にないです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(20代・会社員)
お住まい:
栃木県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 石塚教室【栃木県】
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
32
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
46
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間の授業料 テキスト代
この塾に決めた理由
先生も凄く熱心であり、子供だけでなく親のフォローも充分にしていただきながらの塾通いでした。教室も綺麗で勉強をする上で凄く工夫をされていました。良い教室でした。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生は一人一人の子供達を良く観察しているようで生活判断もされての授業で良い授業内容となってました。子供達に負担がきらないように努力していただいてたのが良くわかりました。先生方は遅くまで残り一人一人の子供達を把握するためか一人一人のファイルを作られていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
教室の部屋へは自由に入っていい状況を作っていただいているようで、分からないことは質問をし易いように勤めていただいてました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一人一人の子供達に合わせた授業内容でした。流れは子供のペースに合わせての授業内容であったようで雰囲気も先生方が努力されており勉強しやすい雰囲気作りに取り組まれていました。そのためか実力も日に日に上がってきて勉強が楽しいと思えるようになってきました。
テキスト・教材について
テキストは公文が用事したものです。子供達の不得意な面を特に考慮していただいてのテキスト形式であったようで、子供達も嫌がることなく勉強に励めるようでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムはその子その子に合わせたものもあり授業内容は良かったです。子供達も率先して質問したりと積極的になってきました。せのためか成績も少しずつですが上がってきて勉強が楽しいと感じるようになってきました。
宿題について
宿題は各子供達の不得意な部分を中心に出されていたようです。そのためか子供は分からなかったものを再度、教えていただいた形式に戻り再学習しておりました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
子供の今やっている授業内容を教えていただき、得意分野、不得意分野も教えていただき、自宅での子供に対する勉強内容の味方も教えていただきました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の不得意分野と得意分野を教えていただき、今後の展望も含めて今後の進み方を一緒に考えていきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が落ちてきた時、また子供になんらかの悪い変化があった時は、逐一わたくしへ報告をしてもらい家庭での注意点も教えていただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備投資も良くされており子供達は進んで教室へ行くような感じでした。
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスも良く環境的にも十二分ない教室でした。
家庭でのサポート
あり
家庭でのサポートは先生から流れを教えていただいてたため親としてもやりやすかったでし、子供も迷うことがなかったように感じます。