公文式 ラ・ヴィーレ西三国教室の口コミ・評判
回答日:2025年03月23日
公文式 ラ・ヴィーレ西三国教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年01月から週2日通塾】(120185)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大阪教育大学附属天王寺小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
一教科30分程度、二教科で1時間集中力の問題もあるが入塾している時間が短いのに二教科がでの料金が少し高く感じる 宿題が多く塾での学習より家庭学習の時間の方が長くやはり家だと集中力がそこまで持たない 小学校入学前に通わせていたので小学校での当面の勉強に問題がなかった点は良かったが保育園で大方ひらがな漢字を教えるところに入れていたので併用して通わせるほどではないかと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は子供の個人個人に合わせてくれるため授業に遅れている等の心配はない 先生が皆丁寧で親切に教えてくれる 合ってない点は宿題が多いためたまに子供にやる気が出ない時がある 答えを写せるような問題もありどこでつまづいてるのか分からないときがある
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・自営業)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 ラ・ヴィーレ西三国教室
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
- 大阪教育大学附属天王寺小学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
67
(八木)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(八木)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 2科目分
この塾に決めた理由
ベビー公文があり、個別なので子供のレベルにあった学習をしてくれるため 家が塾から近いため、小学生になり子供一人でも通いやすいように 体験などが豊富で何度も入塾するか検討する機会があった しつこい勧誘もなく、分かりやすく説明してくれたため入塾しやすかった
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生一人 他はパートの先生が約5名ほどいる よく連携が取れており伝達事など確認不足になったことがない しかし子供にとっては合う合わないがあるみたいで先生によっては通塾が嫌になる時もある
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分かりやすく答えてくれる 子供が自ら進んで答えを出すことによってやる気や自信に繋がるように答えてくれている
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別で1時間~1時間半ほど 入塾してから自分の名前の書いてあるファイルを探して入塾したことを知らせるタイムカードのようなものを押しているので保護者に入塾したことが通知される 他の歳の近い子供も沢山いるが塾が終わるまで遊ばないという決まりがあり皆守って静かに課題をしている
テキスト・教材について
何度も同じプリントを繰り返しやる 飽きることもあるが身にもつく
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人のレベルにあった学習をしてくれる 何度も同じプリントや課題があるので飽きることもあるがその分身にもつく 答案を覚えている時もある 定期的にテストもあり合格や100点など子供のやる気に繋がっている
定期テストについて
個人のレベルに合わせてテストしてくれている 合格の度に子供のやる気に繋がっている
宿題について
1日5枚二教科分で1日10枚 休みの長い時は1日15枚こなさないといけないので少し大変 国語は物語になっているので進んでやるが同じ物語のものもあるので答案を覚えている可能性がある
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
子供が入塾するとタイムカードがあり子供が押すことで入塾の知らせが保護者にメールで届く 授業が終わると退出の知らせもくるのでお迎え時間が分かりやすい
保護者との個人面談について
半年に1回
子供の授業態度や進行速度、小学校になるまでに1年生の授業を終わらせておき、3年先までの授業をするので現時点の子供の学年別進行速度などを教えてくれる
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ご褒美やおやつなどを用意してまずけじめを作ること 宿題をする時間を決めること 遊びを取り入れて学習すること まずは机に向かうことを習慣付けること
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
先生も皆さん丁寧で教室が綺麗 広いので幅広い時間で通えて他の習い事もさせやすい
アクセス・周りの環境
自宅から近く通いやすい
家庭でのサポート
あり
宿題を一緒にやることによって子供の現時点の成績や苦手なことが分かるようにしている 宿題の時間を決めたり、もらってきたプリントの絵本を借りたりなどして勉強をすることより勉強に興味を持ってもらうこと知ることに興味が湧くようにしている