1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 千代田区
  4. 半蔵門駅
  5. 公文式 一番町教室
  6. 公文式 一番町教室の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 一番町教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年06月から週2日通塾】(120210)

公文式 一番町教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(10978)

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月23日

公文式 一番町教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年06月から週2日通塾】(120210)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年6月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 錦城学園高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

公文公式は計算力や読解力の基礎を徹底的に鍛える学習法として評価されています。自学自習の習慣が身に付き個々の進度に合わせた学習が可能です。一方で単調な反復学習が合わない子もおり、創造的思考を養うには補助が必要です。目標に応じた活用が重要です。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾が性格にあっている点は個々の生徒に合わせたカスタマイズされた指導が行われるところです。生徒一人一人の理解度やペースに応じた授業を提供し、弱点を克服するための学習プランを立ててくれます。また、定期的なてすとや進歩確認をつうじて、学習の成果を計り、必要なサポートを適時提供してくれる点も非常に効果的。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 一番町教室
通塾期間: 2021年6月〜2024年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 43 (ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値: 62 (ベネッセ)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、問題集台、入会費

この塾に決めた理由

家からなるべく近いところがいいと思ってこの塾にした。他には自分が志望している学校に行くために自分が今どのくらいの勉強が必要かと考えたときくもんがちょうど良かったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

公文公式の「先生」という表現は、特定の苦痛や公式において使用される場合がある。 日本の公文書では、「先生」という敬称は通常、教育や指導的な立場である人への尊敬を表すために使われることが多い。また、医師や弁護士などの専門職にも敬称として使われることがある。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

公文式の授業は、個別指導を重視し、学習者一人一人の進度に合わせて進められます。まず、基礎から始めて徐々にうまくいく形式を上げて、気づくことができます。授業中は静かな環境で、自分のペースで学びながら問題を解くことが求められ、自己学習能力が養われます。

テキスト・教材について

ステップテストやKUMONConnect

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

公文公式カリキュラムは、学習者が段階的にスキルを身につけることができるように設計された学習システムです。 公文式では、個々の学習進度に合わせて計画した教材が提供され、積極的に学習を進めていくことができるのが特徴です。 公式カリキュラムは、数学や国語、英語などの科目に対応しており、自学自習を重視し、繰り返し学習することができます。

宿題について

KUMONでは、学習習慣の定着を目的に、毎回の教室の学習に加えて宿題が割り当てられます。宿題の量や内容は個々の進度に応じて調整され、家庭の学習学力を定着させることを重視しています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

この子はこんな風に頑張っていますよ、家ではどうされてますか?志望校に行くためにあとこのくらい頑張ったら行けますよなど。

保護者との個人面談について

半年に1回

この子は今からコツコツとやっていくと普通に志望校は受かりますよ。しっかりと問題をといて、分からないとこは聞いて修正していたらいけますよ。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

KUMONでは反復学習が重要です。成績不振の場合、まず学習の進度を見直し、無理なくとけるレベルまで戻って基礎を固めましょう。また、毎日の学習時間を確保し丁寧に習慣をつけることが大切です

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

特になし

アクセス・周りの環境

この教室はとても広くて高校生、中学生、小学生、幼稚園以下の四のグループに分けられていて、それぞれ通っていい時間が決まっているため、集中して勉強ができた。

家庭でのサポート

あり

学習環境の設備や予習、復習の確認、課題の進歩状況をチェックすることが上げられる。また、子供が困っている部分に対して声をかけ、適切なアドバイスや励ましを行うことも大切です

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください