1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岡山県
  3. 岡山市東区
  4. 西大寺駅
  5. 公文式 西大寺中野教室
  6. 公文式 西大寺中野教室の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 西大寺中野教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2012年01月から週2日通塾】(120928)

公文式 西大寺中野教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(10978)

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月26日

公文式 西大寺中野教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2012年01月から週2日通塾】(120928)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2012年1月〜2021年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 岡山学芸館清秀中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

私的には、全体的に自分にあっている塾だったと思う。先生との対話も多く、仲良くなれたそ、友達も通っていたので、良きライバルのような感じで競い合い、楽しく塾に通えていた。 計算力もついたし、国語の読解力も身につけることが出来た。 ただ、人によっては個人指導が良く、静かな場所で勉強したいと考える人もいるので、人によってはオススメするかどうか考えた方がいいと思った。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っていると思ったところは、自分のペースで問題を解いていいところ。難しい問題で、じっくり考えたいと思った時はそうできるし、簡単なところだと、早めにプリントを終わらすことで、早く家に帰れるので、モチベーションアップにも繋がった。 合っていないと思ったことは、家での宿題を、教室で丸つけしてもらうこと。教室内での直しが発生し、帰る時間が遅くなってしまうこともあり、苦手だった。オンラインか、家での丸つけが良かったなと思う。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 公文式 西大寺中野教室
通塾期間: 2012年1月〜2021年10月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 47 (なし)
卒塾時の成績/偏差値: 52 (なし)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

プリント代 講師代

この塾に決めた理由

家が近く、通いやすいとおもったから。 父親が昔通っており、公文が良いよ、とオススメされたため。 計算力を身に付けたいと思っていたから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生もいたし、プロのかたもいた。 ほとんどの先生がとても親しみやすかった。 分からないところを優しく、丁寧に分かりやすくおしえてくれた。 100点が取れたり、直しを頑張ると先生がハンコやシールをくれたので、小学校の頃はそれが凄くやる気に繋がっていたと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からない問題について。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

先生が身近にいるので、話しやすい。 保育園・小学生の人もいるので、高校生の人からすると少しうるさいかも。(皆とても元気なので) 教材が一通り終わると、テストがあった。 7・8割取れれば合格。取れなければ先生と相談して、これまでやってきたところの苦手分野をもう一度学習する。そのあともう一度実施する。

テキスト・教材について

幼稚園の人達は、簡単な線を引く練習。 掛け算や漢字の練習もした。 中学校・高校生は、それぞれの勉強範囲を学校よりも先取りする感じで勉強していた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

プリントが配られて、まずは自分でとく。 次に、分からないところがあれば先生に聞く。 全部解き終わったら、先生に採点をしてもらい、間違えたところがあれば、直して再提出する。 高レベルの問題を解いている人も中にはいた。 それぞれのペースに合わせてプリントのレベルは変わっていた。

定期テストについて

公文独自のテストプリント。 これまで勉強してきた全範囲がでる。 きちんと真面目に学習していれば、解けるものが多いと思う。

宿題について

中学校3年まで通っていた。その頃は、数学5ページだけだった。 小学生の頃は、算数5ページと国語5ページだった。 先生に相談すれば、ページ数は増やしたり減らしたりしてもらえる。学年が上がるに連れて学習内容が難しくなるので、学校の宿題などの両立を考えるとこの制度はとても有難かった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

プリントで塾の休みなどのお知らせが来ることが多かった。その時には、持って帰る宿題の量を親と話し合って決めていた。 年に一度、今年の反省や頑張ったこと、来年の抱負を書くプリントが配られた。保護者用にも、何か相談があればどうぞ、という紙が配られていた。

保護者との個人面談について

1年に1回

勉強スピードはこのままでいいか。 宿題の数はちょうどいいか。 家での学習で困っていることはないか。 中学受験や高校受験は考えているか。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手なところを再度確認したり、宿題に出したりして、慣れるまで何回も解かせてくれた。何度も解いていると自然に解き方を覚えてきたので、やり方は良かったと思う。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

幼稚園から高校生の人まで、幅広い年代の人が通っていた。それぞれの学力にあった教材が常備されていた。 教室の広さは十分にあった。 衛生面でも、特に気になることは無かった。

アクセス・周りの環境

良かった。 きちんとした歩道があるので、安全に通えた。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください