公文式 阿佐谷北教室の口コミ・評判
回答日:2025年04月05日
公文式 阿佐谷北教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(121564)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 杉並区立杉並第九小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
公文は算数、国語、英語のみらしい 教科足す事に授業料が追加になるシステムのようだ ウチの子は算数だけでやっているが、うちのように算数に弱い子には反復練習は丁度いい レベルが上がれば違うことをやるのかもしれないが、今やっていることを見ると、もっと高度な事を求めている人には足りないかもしれない?
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
とにかく数字に弱く、算数が出来なかったので、公文のように簡単なところから反復練習してくれるのは助かる。 家でやらそうとしてもなかなか自分だけでは出来ず、かと言ってずっとついてきるわけにもいかなかったのでウチには合っている 公文は算数に特化しているのでほかの強化についてはできない
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・自営業)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
その他
教室:
公文式 阿佐谷北教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
- 杉並区立杉並第九小学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(?)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(?)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
家に近かったからそこにした 算数が弱いので、簡単な問題の反復ができる公文にした 費用も安めなのもある
講師・授業の質
講師陣の特徴
中がせまく、親の待機場所はなく、見ていないので実際に授業の様子はわからない。 遠目で少し見ただけの印象では特に問題はないように見える。 子供に聞いたところ、「優しく教えてくれる」と言うことらしい。 ちょっとみた感じでも丁寧に教えてくれる印象をうけた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
狭い所だが、入口に待機スペース等もある 順番に空いている先生の所へ行ってやる様子 親の場所は無いので、送迎の時しか覗けないので、詳しいことは分からない 少し見た感じでは雰囲気は悪くは感じなかった
テキスト・教材について
ひたすら簡単な算数のプリント、宿題
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
とにかく今は簡単な算数の問題の反復練習 本当に簡単な所から始まる 1年生の足し算から段々順を追って上がる感じ 宿題を家でやってそれを塾で添削プラスアルファ それの繰り返し 数字に弱かったので、少しづつ数字になれていくのが分かる
宿題について
簡単な算数のプリントのみ 今は簡単な足し算からスタートしている 少しづつ段階的に上がっていく感じ
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾とのやり取りを自分がやっていないのでよく分からないが、授業の弱かった所や良かったところなどを教えてくれているようだ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分が連絡とっている訳では無いので、詳しいことは分からない。 公文でやる事は簡単な算数の反復練習なので、アドバイスと言うより報告的な要素が強そう。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭い所なので準番待ちとかあるが、特に問題なし
アクセス・周りの環境
通いやすい