公文式 桑園教室の口コミ・評判
回答日:2025年04月05日
公文式 桑園教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(121851)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 市立札幌開成中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
その子によって良いものだとは思うが、受験のためでは無く、勉強を反復練習してさせる癖をつけるようなスタイルなので慣れてしまえば自分で宿題をやり始めたりします。ただし先に進んでいってしまい、学年が3つ先の勉強をしていたりするので今の為にはならないかもしれません
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
小さい子だと自主性が無いと難しいかもしれない。すごい簡単な問題でも集中力が無くて問題を解けず、プリントをずっとにらめっこしてるような子は終わらないで帰ってくるのが遅くなります。手間のかからない子は特に問題ないのでは
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 桑園教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
一科目8500円 国語、算数、英語の三科目
この塾に決めた理由
家が近く、通いやすい。親せきの子が別の教室に通っているが成績が伸びているらしく、早めに入塾して慣らす意味もあって通わせている
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的に教えてくれる感じのところではなく自習がメイン。教材は提供してくれる。ちゃんと宿題をやってくる子だと物凄い量を帰りに渡されると子供が嘆いている。丸付けと宿題を渡してくるのみで基本何もしてもらった記憶はないらしい
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
問題をやって答え合わせ、間違っていたら調べて直すまでがセット。終わらなければずっと終わるまで考えるような子だと時間がすごくかかる。自習なので隣の子は別の教科やプリントをやっている。集中力がない子はずっと進まない
テキスト・教材について
宿題がその子に合わせて毎回出されるが基本的に量が多い
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
沢山問題をやって反復練習するような感じ。自分で調べて理解させるようなスタイルなので講師というような感じではないと子供からは聞いている。教材だけをこうにゅうしているようななんじだと感じます。カリキュラムといったものは提示を受けません
宿題について
プリントが各科目10枚程度、次の通う日までにやる。理解していればものすごく先に進んでいくので、学校とは進み具合か異なる
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
休みの時などに連絡が来るのみ、特にそれ以外で連絡が来ることは無い。あとは、料金上げる時ぐらいかな。宿題足りてるかというような確認がある
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
そんなのされた事ない。その子により進み具合悪いが変わるので勉強をさせる癖をつけるためには良いのだと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
至って普通
アクセス・周りの環境
家が近い