公文式 福田教室【静岡県】の口コミ・評判
回答日:2025年04月06日
公文式 福田教室【静岡県】 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年01月から週2日通塾】(121989)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 磐田東中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
進学校を目指すなら家庭のサポートや試験対策は他のところで必須になる。成績にこだわらずに、単に勉強や宿題をする習慣をつけるだけなら良いと思う。個人のペースでやるので、競争や人間関係など周りは関係ない。環境的に学校と自宅の間にあれば尚良し。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
一人でコツコツやるところ。ノルマをこなせば良いところ。学校から近い。公文の宿題を定期的に見てくれるので、宿題をとにかくやる習慣はついた。本人の性格上、先生に質問がしにくい。躓いた時の対処法など説いてくれればありがたかった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 福田教室【静岡県】
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
知人の紹介でお試し学習に行ったあと、本人に確認してそのまま継続している。車で5分以内のところにあるから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
公文が選んだ一般の人。主婦と思われる女性。学歴、経歴は特に紹介がないため不明。子どもからは特に不満は聞かないが、良い点も聞かない。どの程度、教え方が学校と似ているのかも分からないため、その点は不満に感じる。先生からの学習に対しての考察がないのは残念。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本は個人学習で当日のプリントをとき、宿題で間違えたところをやり直し、わからないことを先生に聞く感じ。教室は静かで黙々と勉強をしている感じある。子どもから先生に勉強を聞きやすいかは微妙。照れ屋さんや緊張しやすい子は駄目かも。気にかけてはほしいところ。
テキスト・教材について
公文独自のプリント学習
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
本人に合わせたレベルで進んでいく。反復が多い。繰り返すことで身につく。漢字、計算、英単語などは良いが応用は入試に対応できるかは未だ不明。英検など外部の試験は勧めてくる。子どものやる気を出すのにはいい。
宿題について
プリントを一日当たりの枚数の量の調整はできる。自己申告なので適量は分かりにくい。やればやった分進むので、できる子は月謝以上に進められて良いと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
塾の日程や月謝の支払い方法等はお知らせがあるが、個別の進捗状況や習熟度、塾での様子などは特にない。お迎えの電話を貸してくれる。1回10円。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
保護者には特になし。本人にも伝えているのかは不明である。たまに傾向は教えてくれるが、保護者が知りたいのは対応方法である。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
エアコン完備
アクセス・周りの環境
送迎の駐車場がない
家庭でのサポート
あり
宿題でわからないところを教えていた。プリントがたまるので管理していた。独自の英語教材があるので管理した。