公文式 八景水谷教室の口コミ・評判
回答日:2025年04月06日
公文式 八景水谷教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年12月から週3日通塾】(122003)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年12月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 菊池女子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
それなりに良い塾だったのかと思います。先生方も親切で、分からない問題があれば解き方を教えて下さりました。全体的に静かで、他人と比べたりせず自身の力で頑張るような塾でした。塾に行くことを忘れていた時も親を通してわざわざ連絡して下さりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
静かに黙々と勉強したり、先生たちも優しかったので豆腐メンタルな私にもこの塾はあっていると思いました。 ただ、私は元々塾自体あって無かったみたいです。塾は他者も居て勉強をする場なのは当然ですが、勉強していると小さな物音でも敏感に反応してしまい上手く集中出来ない時がありました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 八景水谷教室
通塾期間:
2021年12月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(覚えて無い)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(覚えてない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
分かりません。
この塾に決めた理由
元々何処かの塾に入りたくて探していた所、近場に公文があったからです。周囲の人や友人が公文をしており、尚且つ評判も良かった為、私もその影響で公文に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
分からないことを聞いた時はそのまま答えを教えるのではなく、ヒントを与えてどうやったら答えに繋がるかを教えてくださいました。クリスマスにはプレゼントとして公文の英語に関する本を貰いました。講師は3人程度いましたが、全員優しい方でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
直接答えを教えずにヒントを与えてどうしたら解けるかを考えさせていました。おかげで自身で考える力が身につきました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ひたすら個人で問題を解き続けるので、静かな環境で集中しながら勉強したい方にはオススメします。勉強を真剣に取り組む雰囲気があったため、自然と自分もその雰囲気に呑まれて勉強を集中して行うようになりました。
テキスト・教材について
公文の専用のプリントでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
まずは足し算、引き算に関するプリントが渡され私はそこからスタートとなりました。自力で解けるようになるまで行います。時間制限を付けてプリントを行うので、計算も早くなり、だんだんと難しい段階へと進みます。
宿題について
宿題をどのくらい出して欲しいか等のアンケートが半年に1回程のペースであり、そこで少なめ、普通、多めで調整できます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
諸事情により16時から塾を始める内容だったり、私が塾に行くのを忘れていた時は親を通して【今は教室に居る人が少ないからぜひ来てくださいね】という連絡内容でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
通知表や成績表は見せませんでした。通知表に関しては見せることを要求されませんでしたし、塾に通っていたのは小学生の時で成績表は配られていなかったので分かりません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備、騒音対策諸々問題無かったと思います。私が公文を始めた時はコロナ禍で、教室に入る際も消毒を徹底しておりました。
アクセス・周りの環境
駐車場は五台ほど停めれる大きさであり、道路沿いの塾です。