公文式 山鼻小学校前教室
回答日:2025年05月09日
総合的にみて、公文式山鼻小学校...公文式 山鼻小学校前教室の保護者(母親)の口コミ
総合評価
1
- 通塾期間: 2021年7月〜2023年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 札幌市立中島中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的にみて、公文式山鼻小学校前教室はおすすめできない教室です。 講師陣も有資格者ではないし、主婦のパートさんばかりいらっしゃるイメージ。 子供からの質問も子供が納得できるような回答がなく、これなら市販のドリルを自宅でやらせているのと変わらない。 月謝がもったいなく感じている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
少人数制の方が我が子には合っていると思っていたが、完全なる個人プレイになるのも、向いていないことがわかった。 分からない事があっても、聞きに行かない子には向いていないかもしれない。 分からない事があっても気軽に聞きに行ける雰囲気ではなかったと子供は言っていた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 山鼻小学校前教室
通塾期間:
2021年7月〜2023年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
-
札幌市立中島中学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
25
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト料金 冬場は暖房費
この塾に決めた理由
自宅から近く、子供だけで通塾可能で送迎する手間が省けるから。 自宅で教えることのできない教科のみの受講が可能だったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
正直、メインの講師は子供への関わり方を考えた方がいいと思う。 保護者への連絡を小学生に丸投げするような教室。 受講料の催促も生徒にするような教室。 金銭のやり取りは大人同士でするべきもの。 子供がそれを言われてもどうにも出来ないことを子供に伝えてどうしたいのかわからない 不満でしかない。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
個人で進めている。 マイペースな子には向いているかもしれないが、コツコツ取り組むのが苦手な子には向いていない。 教室内の雰囲気も騒がしかったようで集中できる状態ではなく、かといって講師陣もそれに対して注意をする様子もないと子供が言っていた。
テキスト・教材について
プリント
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
あくまで生徒自身に教材を進めるスピードを決めさせていると感じた。 保護者としては、ある程度の強制力も必要なのでは?と思っている。 実際、我が子が教室に通っている間、集中して取り組めていないように感じていたし、苦手なところが全く改善されぬまま退塾した。
宿題について
少な過ぎる。 教室は学校の宿題が優先と言うが、保護者もそれを充分分かっている。 分かった上で少ないと伝えても一向に宿題量が改善されない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
基本的に金銭(月謝)の延滞があったときだけ催促の電話をすごくしてくる。 延滞してしまっていたこちらも悪いが、かなり高圧的な催促をされて気分が悪かったし、着信があるたびに憂鬱な気分になっていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績の向上を目的としたものではなく、あくまで学校は学校、塾は塾、みたいな感じだったので、特にこれといったアドバイスをもらったことはない
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さは塾生の数に比べてかなり狭い
アクセス・周りの環境
交通量がそれなりに多く、安全とは言い切れなかった