公文式 コンフォートK教室
回答日:2025年05月09日
通い始めて2年程度になるが、特...公文式 コンフォートK教室の保護者(父親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 岡山県立岡山大安寺中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
通い始めて2年程度になるが、特に問題もなく、本人も面倒くさがることがありながらも継続して通うことができている点と、実際に学校の授業の進度より早く進むので、学校の授業も自信を持って受けることが出来ている点で通わせてよかったと考えている
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
それぞれのペースで進めていける点は子供の性格上も合っていると感じる。宿題の量も柔軟に対応してくれるので、無理のない範囲ですすめていくことができる。 教室内はさまざまな年齢の子どもたちが同時に学習しており、こどもが少し萎縮してしまうことがあるためその点は合っていないと感じる
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・自営業)
お住まい:
岡山県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 コンフォートK教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
自宅から自転車で通うことができることと、体験入学してみた結果、子供に合わせて丁寧に指導してくれる環境であると感じたため。 また子供の友人も何人か通っていたので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教室の経営者兼責任者の方が1名と、その他に10人程度の講師の方がいる。講師の方については大学生や主婦の方などがいる様子。 専門的な講師の方ではないが、それぞれ個別に対応してくれており、友達感覚で寄り添ってくれるので子供も身近に感じて楽しんでいる様子
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
決められたカリキュラムというよりは個別でプリントを出来るだけ進めていく形。 授業はなく、それぞれ分からないところや疑問に思ったところが出た時点で講師の先生に質問して解決していく。 進めることができるのであれば小学校のうちに高校までの授業範囲を網羅することが可能
テキスト・教材について
公文独自の教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
決められたカリキュラムというのはないようだが、プリントをそれぞれのペースに合わせて進めていくので、プリント全体の流れなどはあり、小学校や中学校の教科書をベースとして内容に合っている様子。 公文独自の教材なので完全に学校の授業に対応しているわけではないので、あくまで学校とは別の学習という位置付けになりそう。
宿題について
決まった宿題の出し方はなく、それぞれが出来そうな範囲でそれぞれの教科のプリントを持ち帰って行う。1教科5〜10枚のプリントになることが多い
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
特にそれぞれの保護者への連絡をこまめにされるわけではなく、出欠や臨時休校、長期休暇の際の開講予定などの連絡が中心。 基本的にはLINEだが、ごくまれに電話連絡がある。
保護者との個人面談について
半年に1回
教室内での子供の過ごし方や宿題の提出状況、プリントの進み具合などについて。 教科ごとの子ども本人の興味のあるなしや、今後の学習ペースについてなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振という状態になったことがない(小学1年生なのでまだ成績の上下についてが分からない)ので、その際のアドバイスについても不明
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
親切丁寧
アクセス・周りの環境
アクセスがよい
家庭でのサポート
あり
おもに宿題で出されたプリントを自宅でやるための管理。 次回の出席までに行わなければならないので、低学年の間はつきっきりで宿題を見なければならない