公文式 栄和教室
回答日:2025年06月05日
本人が他の塾を2つ(トータル3...公文式 栄和教室の保護者(シェラフ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: シェラフ
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: さいたま市立浦和中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
本人が他の塾を2つ(トータル3つ)並行で受けてみて、結果的に一番本人がしっくりくる塾を選んでおり、本人も概ね嫌がらず勉強通塾していること、また学校の勉強にもキチンとついていけているようなので、概ね現在の塾には満足している。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供本人の判断で、この塾があっていると判断しており、そういう点においては、間違いがないと思っている。 違う塾にも行ったことがあり比較の上。 過激な成績競争もなく、マイペースで進められるところも本人には合っているような。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 栄和教室
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 約40万円 テキストなど教材 2万円程度 タブレット端末用意
この塾に決めた理由
自宅から近いこと、他の塾に通ったことがあるが、本人が今の塾のお試しを受けてみて、自分に合っていると意思表示したから
講師・授業の質
講師陣の特徴
あまり詳細は、把握出来ていないが、学生のアルバイト先生も多いようで、子供としては、質問などがやりにくいと感じることも時折あるようです。 ただ、それが大きな不満にはなっていないようなので、取り立てて問題にはしていない、そんなもんかなと。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
テキストの問題を解き終わり、正解か誤答か講師が判定する際が質問する機会
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ひたすら問題を解くにつきる。 問題を終えると講師が採点する、間違えているところを、サポートするやり方。 塾の雰囲気はとても静かで、私語を話せるような雰囲気ではない模様。
テキスト・教材について
公文式そのもので、塾用意しているテキストをひたすら解いていく方法である。 ただ最近は教科によりタブレット上でテキストと同様に問題とかさせる手段も導入され英語などは音声学習も取り入れることも出来、有効かなと思う
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
いわゆる公文式、プリントを中心にひたすら問題を解いていくやり方。 難関学校受験のような、応用問題、難問はなく、基本的なことを進めていくプロセス。 ただ、本人の進み具合でどんどん前に進めていけるので、実際には上の学年の領域に進んでいる。 学校の授業にはプラス
宿題について
宿題はそれなりに多い、問題内容は、塾のテキストの流れを踏襲しているので、大きく戸惑うようなことは少ない。 たまにサポートしてあげれば良い程度
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
欠席時、保護者から連絡する場合メールで。 また子供が入塾時および退塾時に、その連絡が届く。迎えに行くタイミングなど計れる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に塾からのアドバイスは無いと思われる。 ただし、もし根本的に塾での勉強意欲が低いような場合には、何らかのアドバイスは行われるようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
何か特筆できるような特徴はないが、可もなく不可もなしという感じ
アクセス・周りの環境
住宅地
家庭でのサポート
あり
なかなかやる気が出ない時もあるので、その場合は、気持ちを切り替えられるように、なんらの提案をして気分転換させてから取り組むよう仕向ける
併塾について
あり (集団塾 )
英語主体