公文式 松戸駅西口教室
回答日:2025年06月05日
やはり塾というより自習室のよう...公文式 松戸駅西口教室の保護者(KAYO)の口コミ
総合評価
2
- ニックネーム: KAYO
- 通塾期間: 2021年3月〜2021年12月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 松戸市立中部小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やはり塾というより自習室のようなイメージだったので、先々に向けての対策として通うには物足りないのは間違いないかと思いました。小さい頃に勉強の習慣をつけるために通うには良い環境かと思います。あまり小さい子は1人でやるのが大変で、途中で飽きてしまい、迎えにきてくださいと、連絡がが来たりもしていました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
もくもくと1人で勉強したい子供さんにはおすすめだと思いますが、宿題、復習がメインな感じがしとしまうので、求める内容が新しく知識を入れたい事が目的の人にはまったく不向きかなと思いました。我が家はまだ小さかったので、最初は楽しんでいるようでしたが、途中からどんどん行きたくないと渋るようになってしまいました。 向き不向きがあると思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 松戸駅西口教室
通塾期間:
2021年3月〜2021年12月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
- 松戸市立中部小学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
月謝8000円 教材費10000円
この塾に決めた理由
公文式は街中そこらじゅうにありますが、ここが一番自宅と保育園から近かったので、通いやすさで決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
授業をするわけではないので、講師にあたるような人はいませんが、いつも同じ先生なので安心感がありしました。 先生は年配の女性ばかりだったので、みなさん優しく、叱り方も優しいので、子供達も楽しく過ごせていたようでした。 いろんな学年の子供達が通っているので、年齢の違うお友達と一緒に机に向かうので、お手本になると思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
教室に入ったらまず出席カードを登録します。 すると保護者当てに出席しました。と行った内容の通知が届きました。 その後、宿題を提出し、個人でプリントをもらって、出来上がったら先生に提出して丸つけをしてもらうシンプルな内容。終われば帰り際に1週間分のプリントをもらい、自宅で1日1枚こなしていくパターンでした。
テキスト・教材について
タッチペンを使っていました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
通っていて正直思ったことは、出されたプリントを机に向かって、1人でひたすらこなしていくだけで、家でもその気になればやれる程度の内容だと思いました。 勉強をする習慣をつけさせるのにはとても良い環境だと思いますが、授業などはいっさいないので、塾と言うよりは習慣づけに通う感覚。
宿題について
一日一枚のプリントを1週間分もらってきます。 病気でお休みした週も宿題のプリントを引き取りに行き、自宅でやらせる自習スタイルなので、ある意味無駄がないので良いかもしれません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
特に問題なければ何も連絡は来ませんが、まだ子供が小さかったので、落ち着きがなかったり、やる気がなかったりすると迎えに来てくださいという連絡はちょこちょこありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ保育園児だったので、テストなどもくかよっていた為、成績などはまだわからなかったですが、わからない箇所や、間違えた箇所を教えてくれていたのか今となってはわかりませよが、あまり成績重視な感じはしないと思いました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭い、こじんまりしている
アクセス・周りの環境
保育園の直ぐ近く