公文式 三ケ日教室
回答日:2025年06月06日
自分でやれる子はすごくいいかな...公文式 三ケ日教室の保護者(あお)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: あお
- 通塾期間: 2017年5月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 静岡県立浜松城北工業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分でやれる子はすごくいいかなと思います。うちは比較的に合いました。 先生自体の相性もあるかとは思いますが、ただ子供の立場からすると中学からは少し内容も変更するので小学生のうちは進めます。中学からは併用塾にするなどがいいかな
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分で進められる子は合っていると思う、 、でもやれない、聞けれないこはおいてかれたり、進めることができない、うちは比較的に合っているような気がする。ただ、若干先生が怖いのとため息が多いのがたまに気になるかなと、、、
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 三ケ日教室
通塾期間:
2017年5月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(佐鳴予備校)
卒塾時の成績/偏差値:
66
(佐鳴予備校)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト
この塾に決めた理由
小さい頃からやっていたこと。 近くて通いやすい、コマーシャルなどの宣伝をしており、安心、しんらいができていたこと。 面談もあったこと。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は、夫婦2人で行っています。 男性が生徒に教え、女性が丸付けをおこなう。男性自体見ると少し怖い?感じがみうけられる。わからないことをきくのにも多少ていこうがありかなと、、、! 女性は、優しい!夫婦2人でやっているからか丸付けをするときに混雑してしまい、時間がかかるというのが少し難点ではあるかなと、、
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞いて答えてくれてはいる。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストがあり、どの時期に、あるかは分からず、、不定期か? 授業は自分のヤル気次第かなと、、やれればどんどん進む。やれないとそのママ置いていかれる、、とりあえず自分の進めるペースはバラバラですね、、、雰囲気は男性にわからないことは聞くのでなんとかきけてやれるかなと
テキスト・教材について
プリント
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テキスト、教材で子供のレベルをはかりそれに基づき行っています。 自分の子がどのレベルなのかをちょっと把握しきれないまま来てしまったのかなとおもう 。宿題も10枚5枚とありどのレベルで違いがあるかよくわからず、、でもやればやるほどすすんでいけるからその点はよかったかなと
定期テストについて
レベルを測るためのテスト
宿題について
1科目5枚ないにしろ10枚のプリントがだされる。英語は、リスニングなど、、プリント自体もやってなくても何も言われない時もあるようでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
面談の連絡がたまにあるくらい。 でもそんなに頻繁に有るわけでもなく、どのくらいの期間にやるかもわからない。今どれだけすすめてることも特にはないですね
保護者との個人面談について
1年に1回
今どれだけのレベルになっているか、授業中の態度やどんな感じなのかは教えてくれる。 教科を増やしてみるかなどの話も多少でてくる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
家での復習やヤル気を、持たせる声かけをしてくださいとか!!塾ではやっていますてきな?あとは、教科を増やしてやるとかかなと、、
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
みんなが静かな環境なので、騒音というもかのもないかなと、、衛生面については、建物自体が古いがそんなに気にならないかなと、、広さは少し狭いかな
アクセス・周りの環境
立地については、国道沿いにあり分かりやすい。学校からの帰り道によれるところがいい。知らない人がいることも中々ないので通いやすい。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (集団塾 )
公文で補えないところをやる