公文式 下関清末教室
回答日:2025年06月06日
算数は図形、グラフ、文章問題が...公文式 下関清末教室の保護者(ぴょん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ぴょん
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 下関市立東部中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
算数は図形、グラフ、文章問題がないため計算力をあげたい場合はおすすめです。 勉強を習慣にさせたい場合はおすすめです。 毎日頑張れる人にはおすすめです。 国語は、たくさん文章を読むので、読書がわりに通塾させてます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生が、優しいため何でも話しやすい環境がとても合っていると思う。毎日少しずつ宿題をするのも合っている。 合っていない点は、図形、グラフ、文章問題が苦手だが公文は計算しかしないためそこが学べないところ。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・主婦(主夫))
お住まい:
山口県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 下関清末教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
- 下関市立東部中学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
25
(公文)
卒塾時の成績/偏差値:
30
(公文)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
算数が苦手だったので、友達の話や先輩の話をきいて公文がいいときいたから決めた。体験も無料でできたため入る前に、子供の意見もきけてよかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
とにかく優しいし、褒めて伸ばしてくれる。子供が宿題をしなかった時期があったが、怒るのではなく、子供の気持ちを受け止めてくれて、何度も何度も話してくれたおかげで今では宿題をするようになった。 その時期はギャングエイジだと思って、接していたと後で先生からききました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個人で頑張るかんじなので、私の子供には向いていると思う。しかし、中学生になったら、図形など難しくなるので、他の塾を検討はしている。いつまで公文を続けるかが難しい、やめどきがわからないと感じる。 学年がどんどん上がっていくのは、子供自身もやりがいがあると感じている。しかし、学年が上すぎて、難しく時間がかかっているのは現状。
テキスト・教材について
宿題もあるため習慣がついた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
永遠に計算。計算。計算の日々。グラフや図形などがないため、そこは苦手のままのため、そこだけは心配。文章問題もないため、学校のテストでめちゃくちゃいい成績がとれるわけではない。 英語は本当に小学生か?と思うほどペラペラになる。
宿題について
毎日、5枚程度の宿題がある。毎日なので習慣がつきました。学校の宿題をやってから、公文の宿題をやるかんじ。用事がある日は減らしてくれる配慮もあり。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
子供が塾に到着しました、学習が終わりましたメールが毎回きます。が、時間差があるため、子供本人に携帯を持たせ、終わったらメールするようにしている。
保護者との個人面談について
1年に1回
今の進み具合と、1年の目標の達成度、今後の目標の見通しを話してくれる。 塾での様子、頑張りを褒めてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学校の授業を教えるわけではないが、学校でわからないことは質問しても教えます、とは言われた。 学校の成績を伝えることがないため、アドバイスはしてもらったことがない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
きれいです
アクセス・周りの環境
近いから。