公文式 宝町教室【岐阜県】
回答日:2025年06月06日
自分で学習を進んでするタイプで...公文式 宝町教室【岐阜県】の保護者(れれれれれ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: れれれれれ
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 岐阜県立多治見高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分で学習を進んでするタイプではないので、必ず一定量勉強しなくては帰宅できないシステムは気に入っている。聴講型の塾は受け身だが、課題をどんどんやっていくタイプの塾なので、頭があまりよろしくない人にもおすすめできる。子供それぞれのペースで、理解できるまで学習させてくれるのでありがたい。ただ、家で宿題をさせるのがなかなか大変なので、親もある程度覚悟が必要。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供がコツコツやるタイプではないので、宿題が全く手付かずで塾に行くこともあった。宿題をやらなくても罰則などはないので、やらせることが結構大変である。合っている点は、自宅では自分で学習しないため、塾に行くと必ず頭を使って考えなくてはいけないところがいいと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
岐阜県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 宝町教室【岐阜県】
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(模試は受けていない)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(岐阜県中学模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料のみ 教材費も含む
この塾に決めた理由
自分でその日の課題をやらなければ帰宅できないシステムだから。必ず自分で考えて、頭を使わなくてはいけないため。また、分からなくなった学年に戻って復習してくれるため、復習を重視する我が家には最適だった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
メインの先生は、40年近く教えておられるため、子供のことをよく分かっています。経験豊富で相談にのってくれます。子供に対する声掛けなども、一人一人違って気を配っていただけます。 ただし、最近ご高齢のため代替わりされました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問しているところを見たことがないのでハッキリとはわかりませんが、分からないと言えばキチンと対応してくださいます。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
子供ごとにその日の課題プリントを5〜20枚程度を渡され、それを各自で行います。終わったら、先生に添削してもらい、間違いは自分で考えて修正します。解答ができるまで何度も何度も繰り返します。独学で煮詰まった場合は、先生からレクチャーもあります。毎日自宅学習用のプリントも持ち帰るので、塾の日にはその宿題も持参して間違い修正をします。
テキスト・教材について
公文で作成したプリントを使用します。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
入塾時にテストを行い、その子に合わせた学習教材を選択します。同年齢でも、それぞれの理解度に合わせた教材を選択して、個別のペースで進んでいきます。ゆっくりの子は復習メイン、早い子は先取り学習になります。 つまづいた学年の学習から始め、理解できるまで同じ課題を行うので、ゆっくりですが力はつきます。
定期テストについて
一つの単元が終わると、小テストをし、理解しているか確認されます。
宿題について
1日3〜5枚のプリントを持って帰り、自宅でも継続して学習します。実施した宿題は次の塾に持参し、添削してもらって間違いを修正します。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子供の学習の進捗状況や学習ペース、変わったことがないか、塾での学習姿勢などを話してくださいます。お迎えの電話をもらうのですが、その時にお話しされることが多いです。
保護者との個人面談について
半年に1回
公文での学習の進み具合の話しはもちろんですが、学校での学習の様子や、学校の勉強についていけるか、また、生活態度などの困り事も話します。その子の困りごとに対して相談にのっていただけます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績上昇に重きを置いていないので、あまり成績には一喜一憂していない。塾も親も。やる気がない時は、子供にも親にもアドバイスをいただける。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
私語は全くなく、静かで集中しやすい環境だった
アクセス・周りの環境
自転車で通える距離にある